いつもありがとうございます☺

ともるびです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

今週は、日中暖かくなるみたいで、
あちこちで桃などの花がチラホラと
綺麗に蕾を開かせています🌷🌸🌺🌻

さて、子育てについてですが、

これからの時期3月は、卒園式、卒業式
4月は、入園式、入学式など忙しく
準備や、新学期に向けてのイベント
時期になり、親も子供もバタバタしてしまい
忘れがちになってしまうことの多い時です。

そんな時こそ、もう一度確認して欲しい
気持ちと言葉があります❤

①相づちについて
子供は、何歳になっても
親は子供に問いかけられたり、
話しかけられた時、相づちは
欠かさないで欲しいんです。

子供の問いかけに
『うんうん。そうよね。なるほどー』は
肯定的意識
『そう?そうなん?ほんとに?』は
確認意識
『それで?それでどうなったの?そしたら?』
は、話を進めるため

相づちをしてあげることによって
親子の関係は、とてもいい状態になります。

忙しくても、口はあいてるはず。
物を口にしてる以外は、親は動いてるのは
身体と手足、頭の中が動いてて口は開けば
相づちは、できますよね??
この相づちは、子供にとっても大事なことなんです。

②いってらっしゃい(*´︶`*)ノ+なでなで
子供も、大人もそうですが、
頭を撫でられる事で、心と体の
幸せホルモンが分泌されるんです❤

子供は、褒められて頭なでなでヾ(・ω・`*)で
すごく満足感と幸せ感が充実されて、
褒められるときだけではなく、
いってらっしゃい(*´︶`*)ノ
おかえりー❤おはよう(*^^*)おやすみ❤
まで、頭なでなでを私は子供にしてます。
安心感や、幸せ感が沢山ある方が
ニコニコ笑顔にもなりますよね☺

大人では、頭ポンポンを夫婦や
カップルなど、ヨシヨシとかで
キュンキュンしちゃうでしょ?

とってもいい頭なでなでを是非試して
みてください✋(´ᴖωᴖ`)



③常に感謝を忘れない

子供が何か答えてくれる時
『ママに言ってくれてありがとう(*^^*)』
『お片付けしてくれてありがとう😊』
『ご飯ちゃんと食べてくれてありがとう』
というように、当たり前の事では
ないんですよね??
子供、何歳になったから、これが出来て
当たり前!!なんて決めつけずに、
何かしてくれる、何かを出来たことに
ありがとう😊って声掛けしてあげる事で
子供の中で、やって良かった❤っていう
気持ちが大切なんです。

④言葉の反復横跳び
例えば?
子供が『今日ね、どこどこで
なになに出来たよ!』
どことは、幼稚園、保育園、小学校、
中学校、高校、仕事先の事🤣

それに対して、
親は『え?!なになに出来たん?
凄いやん!!』とか、

学校などで、給食やお弁当にに対して
『今日ご飯残さず全部食べれたよ!』

って喜んでくる子供に対して
『そうなん?ふーん』じゃ、子供も
物足りなく、ため息ついてしまいますよね?

反復横跳びは、
『えー?!ご飯残さず全部食べたん?
嫌いなものも食べれたの?』と
こんな感じで子供に接してあげると
子供は、なんでも自分から話をしてくれて
学校であったことなども、話してくれるんです。親子の信頼もアップするし、
子供の気持ちも満たしてあげることができます。

もし、自分に足りない所があれば、
実践してみてください❤

次回は、子供との信頼と愛情は?です❤