いつもありがとうございます🌷.*

ともるびです🌷.*

毎日毎日オミクロン感染者の数を
ニュースで、見てると感染してない方が
珍しいぐらいの勢いですよね?💦

今年は例年よりも寒く感じます💫✨

先日の節分で、運気が変わりました(*^^*)

これからまた1年踏ん張ってまいりましょう!

今回は、育児分担とワンオペ育児です。

近代共働きにより夫婦で家事や育児の
分担で、夫婦で子育てをしている所を
よく目にします❤
夫婦の役割分担があって、生活していると
義務的なものも出てくると思います。

役割分担と言っても、なかなか
上手いこと旦那様が率先してやってくれるのは
今は、よくある事なのかもしれませんが
なかなか、そう簡単ではないですよね?

公園に遊びに連れて行ってくれたり、
ご飯を作ってくれたり、
仕事疲れて帰ってきても帰ってきたら
すぐに子供の相手してくれたり、
毎日毎日、率先してやってくれる旦那様。
ご苦労様です❤

すごく理想的な家族と思うんですよね💕

だって2人の子供なんだから、
母1人で育児、家事などなど不公平!って
思うお母さん多いと思います。

ワンオペ育児ってとても大変💦

働いて、子育て、家事して、
一息つく間もないんですよね?

ただ思うのは、育児、家事って
誰かに頼ってするものなのかな?
1人で全部抱えてするものなのかな?

よその旦那様は子供のお世話めちゃくちゃ
してるのに、うちの旦那様は、
仕事帰ってきても子供の相手してくれない。
見てくれない。なんで私だけ( ˘•ω•˘ )⁉️
って、なって喧嘩や無言や、家庭内が
どよーーーんとした空気。。。

ワンオペ育児は、誰にも頼らず、
よその家は、いいよなーとか
たまに思ったとしても、1人の方が
自分のペースで育児、家事ができるし、
たまには、ゆっくりしたいなーって
1人の時間が欲しいなぁーなんて
思うのも、出産してから
幼稚園に行くまでが、時間の配分を
作るまでが悩む時期なだけ。

子供と24時間一緒にいる時間というのは
人生の中で1番短いんです。

幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、
大学、就職など、学校という物が始まれば、
子供と顔を合わしておしゃべりしてって
いう時間が少なくなります。

だから、育児分担で子育てを夫婦で
分け合ってる所は、特に問題なく
子供との時間を素敵な状態で活用出来ていて
ワンオペ育児の人も、ある意味子供を
独り占め出来てて、素敵な時間を
過ごせてると思うんです。

私自身も、実は旦那様は仕事帰宅後、
夜ご飯作ってる間も、帰ってきてゴロンして
テレビ、ゲームです。
見ててイライラするんですよね( -'д-)y-~
子供と会話してよ!遊んでよ!
なんか言うてるのに無視?!って
文句言うてました(笑)

旦那様の方が子供との時間あまり過ごせてないですからね(➰〰➰)ノ

でもね、考え方を切り替えたんです!

宝物の子供は、私の独り占めー❤って(笑)
あなたより、私の方が好きなんだからー❤
って(笑)
そりゃあーね、相手してくれたり遊んでくれるに、越したことはないないんですよ💦

でも、率先してやってくれようとしないのなら
別に頼ると腹立つだけだし、してくれなくても
母1人で育てれるんですから、全然構わない!

子供が成長すると同時に
母も強くなれるんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

自分自身にも、子育てに自信もつくし、
多少のことがあっても、解決できる自信まで
子供から学ぶことが私を強く自信を
付けさせてくれるんですよね✌️

なので、育児分担であろうが、
なかろうが、ワンオペ育児であろうが
なかろうか、関係ないんです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

子供の成長は親の成長へと繋がり
親は子供から学びそして強く自信へと
導いてくれるものと、心に悟って欲しいです。

なんでウチは。。手伝ってくれない?
なぜよそは、そんなに子供と遊んでくれるの?
と、悩むのも、考えるのも、イライラが
募るのも、それも子供から学ばして貰ってる
気づきや勉強。試練と悟りだと思っています。

みなさんの子育ては、どうですか?

自分が大変な時ほど、自分が大きく変わる時
そして、変われる時なんです❤

自分が苦しい時ほど、
自分も大きく変わる時
そして、苦しさは楽になり、
自信へと繋がります❤