ささらのブログです -3ページ目

ささらのブログです

蔵さんを応援している、アラフォーママのブログです。

佐々木酒造様 呑酒師 No523です。


なが~く ご無沙汰しております

蔵さん熱が、落ち着いて

舞台のチケットも

〇〇のチケットも

まだ、手に入れていないという

状況です(^^;)


そんな私ですが

GOODA


どこかのサイトのバーナーに

出てきてビックリ(^^;)


クレペリンのCMで

今年もインフルエンザの冬が

近づいてきたな~っと

季節を感じた

ささらでした

ひゃゃ~

ブログアップしてないのに

昨日のアクセス数が212 

皆様、ご訪問ありがとうございます

ささらです


みなさんお待ちかね

晩夏のレッスンのお話・・・

ですよね。


パソコンでこのブログを読んでくださっている方は

右側のお気に入りブログのみなさまや

詳しくレポしてくださっている方のブログを

ご参照くださいませね



悪蔵好きな私としましては

屋敷一郎が、この前の最終回で終わりっていうのではなく

またどこかで、続けられたらいい??

というような、ニュアンスで話されていたのが

一番嬉しかったです

(だから、あんなにあっさり8回で終わってしまったのか?)



流行りに乗っかったり

奇をてらったドラマではなく

俳優さんの個性をよく知り尽くした方の

脚本って、やっぱりいいですよね~


でも、さすがに、今時、硬貨を耳の穴に

入れている奴おらんだろう~

と言っていた、素直な蔵さんが大好きです


(ガーターベルトをしている監察医っていうのも
そうそう、いないと思いますが・・・)


私は、三回目のトークショーでした

初めての時は、写真撮影がなかったものの

蔵さんのプライベートなお話が

たくさん聴けるだけで大満足


2回目は、写真撮影で、

蔵さんが至近距離で観られただけで

大満足


そして、今回

人間の慣れとは怖いものです


写真撮影で近くに来ていただいたものの

話しかけたり、握手を求めたりする勇気もなく

心臓が、ばっくん、ばっくん鼓動したものの

だいぶ、落ち着いて全体をみられるようになりました


お会いで来た方へのお礼を

みなさまのブログに足を運んで・・・とは思っておりますが

まず先に、こちらで


私に声をかけてくださったり

関東でみられない番組をダビングしたくださった方々


また、Twitterでわからないことをつぶやいたときに

答えてくださった方


美味しいお土産をたくさんありがとうございました

私のお菓子(高尾ポテト)は、ボロボロと崩れてしまったのでは!!

と、帰宅してから気づいたものの、すでに時遅し・・・


崩れても、味は同じなので、お許しくだせ~ お代官様・・

じゃなくって、蔵友さま<m(__)m>


image


無事、阪急三番街から深夜バスにのり

月曜早朝に、帰宅できました(^_-)-☆




夏休み、お盆休みのかたも

多くなってきたでしょうか?

台風11号が接近している地域の方

安全なところで、お過ごしくださいませ・・・



えっと、7日の木曜日

わが家はいつも7時にはテレビを消して

通勤・通学の準備をするのですが、

夏休みの娘たちが

ザッピングしていたところに

”人気俳優 お薦めの差し入れとは?”

という字幕と

蔵さんの映像が引っかかりました


”大変だ~ 蔵さんが出てる~”


超、偶然です(#^^#)

慌てて、録画予約をしながら

Twitterを起動しました


他の話題のあと

ドラマのメーキングシーンとともに

ドラマの紹介がはじまりました



聞きなれない医療用語が飛び交う中

武井さんが、先輩からアドバイスをもらおうと・・・

ということで、蔵之介さん登場

アナウンサー「佐々木さんから難しい用語を覚えるコツは?」

image

はい、ひとこと

”死ぬ気で覚えろ”

との回答(笑)


武井さん、笑いながら、”ハイ”


{B7E36738-A300-41B0-8F27-32D6FEE3DEBB:01}

「いやいや、僕、今回、なんもないですからね」


そのあと、扇風機に向かって話す一郎のドラマの

ワンシーンが流れまして


アナウンサー「これまでも役どころとは、ほど遠い

コテコテの関西弁が印象的ですが・・・」


{5392F623-E490-4A35-A655-FF473B40E469:01}

蔵 「あんまり考えてないですけどね」


「このままぼこぼこの関西弁

使わせていただいているので

非常にやりやすいとおもってますね

ニュアンスとか」

というコメントがありました


そのあと、

蔵之介さんは京都出身ということで

関西弁を普段から使用しているのです


そして、その日の差し入れが・・・

ということで

他の共演者さんの差し入れとともに

蔵之介さんからの差し入れが

紹介されたのでした


差し入れについて

蔵「なんか、それだけで現場の熱がぐんと上がる

やる気になると思うので大事だと思いますね」

とのことでした


差し入れは、

老舗料亭 和久傳さん

れんこん菓子 「西湖」

が紹介されました(#^^#)