宝石ブルーキャスト
 
マーティ・マクフライ:笠松哲朗
ドク・ブラウン:阿久津陽一郎
ロレイン・ベインズ:木村奏絵
ジョージ・マクフライ:塚田拓也
ビフ・タネン:神永東吾
ゴールディ・ウィルソン:ペ ジェヨン
ジェニファー・パーカー:竹内華
ストリックランド:藤田光之
デイヴ・マクフライ:柴田鴻洋
リンダ・マクフライ:上田伶

【男性アンサンブル】
平田了祐
筒井圭児
横井漱
佐野隼平
緑川諒人
深堀拓也

【女性アンサンブル】
藤原遙香
新宮有香子
小坂華加
福田愛
佐野奏実

 

【キーボード・コンダクター】

宮崎誠
 
宝石ブルー座席
1階9列30・31番(ダーリンと観劇音譜

 

 

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ようやくの初観劇です飛び出すハート

連れはこの日を誰よりも楽しみにしていたダーリンドキドキ

 

四季食堂の順番待ちをしている間に、

まだオープンしていない劇場&売店の写真を撮りにカメラ

(同じことしているお仲間さん、他にもいらっしゃいましたウインク

 

 

劇場開場の20分強前に劇場前へ行ったら、

既に入場待ちの列ができていたのでビックリ!!

初日や記念日でもないのに凄いあせる

そして劇場前売店は既にオープンしていて、

こちらも折り返しの凄い行列が出来ておりましたガーン

 

劇場、開場時間となっていた12:45よりちょっと前に開場ピンク薔薇

私達はまず劇場内売店へ一直線あしあと

2番乗りで全く並ばずに直ぐにチェックしていたグッズ買えた~がま口財布

 

グッズ購入後はそのまま同フロアの売店隣にあるキャスボへあしあと

 

今回のキャストはこちら㊦㊦㊦

 

 

タイムスケジュール時計

 

上演に関する注意事項も有上差し

 

続いて2F席ロビーにある日付入記念パネル撮影カメラ

コチラは流石に列が出来てしまっていたので、並んで撮りましたニコニコ

 

座席からのお写真カメラ

 

観劇に関する注意事項がスクリーンに映し出されていきますクローバー

 

 

 

 

 

まだ開幕して日も浅いのでネタバレは控えめに書くつもり(!?)ですが、

まっさらな状態で観に行きたいと考えている方は、

この先は観劇が終わるまで読まないようにして下さいネ注意

 

とりあえず。コメディ色の強い作品でした笑

 

私が凄いと思ったのは実物と映像とをあわせて表現した

『デロリアン』の走行シーンと、

薄幕への映像投影を上手く利用したドクの時計台でのシーン時計

 

やはりミュージカル化という事もあって、

元映画とは設定やストーリーが変えられている部分はありました本

例えば映画ファンのダーリンが大きく変えられていると言ったのが

ドクが現代シーンで死の危機に陥るのが

映画ではテロリストが原因だけれど、

ミュージカルではプルトニウムが原因だったり。

細かい所を言い出したらキリがないようですが。

ただ、映画を公開当時&最近予習にと観た程度で

内容を熟知していない私でもフツーに楽しめる作品でありましたドキドキ

 

四季ファン、映画ファンそれぞれを楽しませてくれるネタが多々あり!!

 

四季ファン向のネタ。

「アルプ」「100点カレー」など

四季ファンでないと知らない単語が台詞にでてきたり、

他作品(ライオンキング、コーラスライン等)の台詞やダンスが使われていましたラブ

 

映画ファン向のネタ。

幕間中に流れてる曲は「BTTF」好きのダーリン曰く、

マーティが過去にタイムスリップした時に街中で流れていた曲だそう。

デロリアンでタイムスリップした先で、何故一般市民の中に

レオタード姿の人が数人混じっていたのか不思議はてなマークと私が疑問を言ったら、

映画で街中でビフから逃げるシーンでエアロビ教室の中に行く場面があるから

それをオマージュしているのでは?と。

などなど、映画の内容を熟知しているからこそささるネタが

ちょこちょことあったようです目

 

そして四季ファン&映画ファン、どちらにも楽しめるだろうシーンは

やはりラストの『デロリアン』でしょうね車

お噂は耳にしてはいましたが、ああいう風に○○んだって。

アトラクションみたいってつぶやいていた方の意味が理解出来ましたひらめき電球

今回サイド(上手側)ブロックでの観劇だったのですが、

7月には1Fセンターブロック前方で見る予定があるので、

その時に今回と全く違う角度から見ることになるデロリアンが今から楽しみハート

 

笠松マーティ&阿久津ドクのコンビ、めちゃ笑わせてもらいました~!!

笠松マーティは軽やかに動き回る姿を元々楽しみにしていたし、

阿久津ドクはこの作品の四季での上演が決まった際に

私&幼馴染(四季好き)とで「ドクは阿久津さんで観たいヒマワリ」と言っていたので

希望通りの阿久津ドクが観れて大満足ラブラブ

 

塚田ジョージ、出演中ほぼ情けない姿だったので最後めちゃ格好良かったハート

ダーリン曰く、映画のショボいジョージそのままで笑えたってニヤリ

 

神永ビフ、現代シーンがふかわりょうにしか見えなくなっていました笑

神永君ってこういう役もやるのね、今迄のイメージがかなり崩れて変わりました音譜

 

ペさんゴールディのシーン、個人的に歌のノリが気に入りましたグッド!

 

藤田ストリックランド、こちらも映画の雰囲気を壊さずとの事で、

ダーリンが気に入っておりましたウインク

 

まとめクローバー

四季ファンの私女の子も、映画ファンのダーリン男の子もどちらも楽しめた作品でしたグッド!

 

売店で購入したもの。プログラム本

 

「バック・トゥ・ザ・フューチャーのマーチ(2種)」に

オリジナルラベル(日付入)のレモンスカッシュジュース

シークレットチャーム×3つですキラキラ

因みにシクチャは私ではなく、ダーリン用飛び出すハート

 

シクチャの中身は・・・以下の3つ。

実は上のチャームは元々同日観劇していた幼馴染が買ったものであせる

今回、私とダーリン2人で同日抽選当選したので、

抽選全滅した幼馴染夫妻にチケットを譲っていたのですが、

その幼馴染が引き当てたアップこのチャームをダーリンが一番欲しがっていた

(同じデザインのTシャツを着て今回観劇に来ていた笑)からと、

幼馴染みが「私は記念に欲しいだけで何でもいいから」と

ダーリンの引いた物一つと交換してくれたのでしたキラキラ

幼馴染みよ、どうもありがとう飛び出すハート

 

観劇後、ダーリンに「次回の俺のBTTF観劇ははてなマーク」と聞かれたのですが・・・

次のあなた様のBTTF観劇予定は7月までありませんダウン(笑)

(私は個人的に6月にダーリン以外の人と観劇に行きますがDASH!DASH!DASH!

 

次回観劇は週末に「李香蘭音譜」の予定ですクローバー

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー