ダーリンと横浜・鶴見へ
「森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場見学ツアー」へ行ってきました
森永鶴見工場は小学生の時に学校で工場見学に行って以来、30年以上ぶり(笑)
工場見学は事前の完全予約制(ネットのみ)、
行きたい月の前月下旬に予約ができるようになります。
(=5月に行きたかったら、4月の下旬から予約開始。
予約開始日はHPで発表されます。)
ただし予約開始と共に、すぐに枠がいっぱいになってしまうので要注意
我が家は元々5月の予約をいれていたのですが、
キャンセルが出たらしく、たまたまHPみたら月曜に2人分の空きができていたので、
前倒し予約で行ってきたのでありました
MORIUM(ミュージアム)に到着~
窓口で受付をすませます。



森永鶴見工場で作っているのはハイチュウと小枝
小枝は丁度、今度でる新作を製造中との事で
何味を作っているのは「秘密」との説明でした(笑)
白っぽい色の小枝、何味なのかな近日中の発売が楽しみ
因みに小枝はこの鶴見工場のみで作られているそうで、
日本全国、地域限定味なんかも全て
裏面見ると鶴見工場と記されているそうです
MORIUM(ミュージアム)は指定されている場所以外については
撮影が自由となっていました

ハイチュウいっぱいっ
コチラは森永のアイスがいっぱい
(冷凍庫型のケースに展示されているの、分かります)
チョコモナカジャンボのジャンボな展示品(笑)
おっとっともジャンボバージョンが展示されていました。
歴代の「おもちゃのカンヅメ」も展示されており
キョロちゃん型がいっぱい
キョロちゃん型でないものも。
このシンプルなタマゴ型が、逆にシンプルすぎて目立っていた(笑)
コチラのおもちゃの缶詰、
昨夜参加したリアル脱出ゲーム制作会社でもある
脱出ゲームの老舗SCRAPさんとのコラボで作られたものです
私、自身では金のキョロちゃんゲット出来なかったので・・・
ネットのフリマで購入して持っています(笑)
謎解きを既に楽しみ終えたので、
近々、姪っ子&甥っ子にあげる予定ですけれどね。
金のキョロちゃん
まさに森永のお菓子のカンヅメって感じですよね
歴史と共に変化するキョロちゃん
この縁起物キョロちゃん、欲しかった
見学後はミュージアムに併設されていたショップにてお買い物。
記念にとキョロちゃんセット買っちゃいました
出口にて工場見学のお土産にと、
すっパイチュウとinゼリーを頂きました
久しぶりの工場見学、楽しかった
またどこか行けそうな工場見学できる施設、探そ~っと