宝石ブルーキャスト
 
エルサ:三井莉穂
アナ:町島智子
クリストフ:神永東吾
オラフ:山田充人
ハンス:塚田拓也
ウェーゼルトン:山本道
スヴェン:赤井涼之助
パビー :渡久山慶
バルダ:柏谷巴絵
オーケン:竹内一樹
アグナル王:田川雄理
イドゥーナ妃:髙岡育衣

 

ヤングエルサ:鈴木麗衣

ヤングアナ:山口りりの

【男性アンサンブル】
文永傑
助定亮
小林優
中田雄太
寺尾聡馬
手島章平

【女性アンサンブル】
榊山玲子
塩入彩音
小川美緒
青柳絵里奈
岩井千秋
柿野麻季
染谷早紀

【オーケストラ指揮】

榛葉光治

宝石ブルー座席
1階12列30・31番(母と観劇音符

 

 

会員の事前抽選で当選していた「アナ雪」チケット合格

実は先週まで、予定次第で手放そうかどうか悩んでいたのでしたが、

都合がついたので、母と見に行ってきましたてへぺろ


今回のキャストはこちら↓↓☆↓↓☆↓↓☆




三井エルサ&町島アナのペア、久しぶり~音符

上手く説明出来ませんが、同じ役でも違う方が演じると

感じ方が違って、新たに心打たれてとか多いんですよねラブラブ

ってな訳で、今回もハンドタオルを片手に

何度か涙をおさえていた私だったのでしたえーん


神永クリストフ。

開幕当初はジーザス役とのイメージのギャップに

違和感感じていた時もありましたが(笑)

今は全く違和感なく、素敵な山男さんって感じハート

「彼は完璧じゃないブルー音符」が最近の私のアナ雪お気に入りシーンで、

そこでセンターで踊るクリストフが格好いいと目で追っちゃってますラブ


竹内オーケン、おかえりなさいウインク

今回のヒュッゲ。

「うわぁ、沢山のお客さん(パチパチパチと拍手)。

 すっごい圧を感じる~ビックリマーク」ってな感じでした。


山本ウェーゼルトン、好きピンク音符

役柄にピッタリ、とてもいい味出してると思いますグッド!


今回、私の席の付近は初アナ雪観劇の方が多かったようで!?

1幕最後の「ありのままで音符」でのエルサの舞台上での早替えに

「うわっ」「おぉ!」って声上がったり、拍手が起きたり。

一番共感(!?)してしまった耳に入ってきた言葉が

カップルで来ていた若い男性が、多分四季ファンと思われる彼女に

「これフツーに楽しい音符全然眠くならなかった」と(笑)

同じようなセリフ、「アナ雪」初観劇の時のダーリンから聞いた~爆笑


今回のイライラ、いや、ある意味笑ってしまった出来事。

後ろの席に座っていた女性2人組。

四季他、色々な舞台を見に行ってる自称観劇プロだったようですが。

何故、そんな風に感じたかと言うと、

自席でのお喋りがずっ〜と止まらず耳に入ってきていたから。

そんな2人が某席の方が携帯を機内モードにしていない(電源切ってない)、

音はならなかったけれど、振動がうるさかったって話し始めて。

「今、一般のお客さんも多いからね。モラルがないっていうか。

 一般の人は観劇のマナーをわかってないから困るよね。」って。

いやいや~!!他人の観劇マナーを言うなら、

コロナ禍の観劇マナーをあなた達も全然守ってないでしょうが!!

開演前、幕間、終演後(規制退場待ち中)と、

スタッフさんがお喋りは控えてとアナウンスしながら通路を巡回

&席の目の前にも「会話STOP」って貼ってあるの、

何度も観劇しているプロなら分かってるんじゃなくてはてなマーク

突っ込みたくなりましたよ爆笑(笑)


帰りに通った自由劇場前。

ポスターが「李香蘭」になっていました音符


そしたら「『李香蘭』もミュージカルなの?」って興味を示す母。

母は私が結婚して家を出てから、急に一緒に観劇に行くようになったので

(独身同居中は片手で数える程しか一緒に観劇に行ってなかったあせる)、

「李香蘭」見たこと無かったそうで。

でも、今回はチケ取ってない&もう一般発売開始しちゃってるからと、

またの機会にね~って。席、妥協出来ない私てへぺろ


次回観劇は約1週間後にまた「アナ雪」の予定です音譜(笑)