どうも、こんにちは!
今日は、2025年11月11日に発売されてSNSで大バズり中のすき家新商品「ローストビーフ丼」について、まとめてみました。
価格は並盛890円からで、見た目や味が話題に。
でも、SNSでは「ハム丼」「犬の餌EX」なんて呼び名も飛び交ってるんですよね…。
そんなリアルな声もチェックしてみました。
食べに行く前の参考にどうぞ!
SNSの声
発売直後からXを中心に数百件の投稿が爆発!
全体の傾向は ポジティブ約40%、ネガティブ約30%、中立・興味あり約30%。
店舗差が大きく、ガチャ要素が強いのが特徴。
以下、味・見た目・価格の角度からまとめました。
味の評価
- ポジティブ:「柔らかくてジューシー!ニンニクダレがご飯に合う」「ホースラディッシュでアクセント抜群」など、低温調理の柔らかさを評価する声が多数。特盛(肉2倍)を選ぶと満足度が高いとの報告も。
- ネガティブ:「肉が硬くてパサパサ」「スーパーのローストビーフと大差なし」といった不満も。店舗の調理や盛り付けによる個体差(当たり外れ)が大きいのが目立ちます。
- 表現(例:「犬の餌EX」)は、味自体が極端にまずいのではなく「感動が薄い・中途半端」な印象を笑いに変えたものが多め。
見た目・盛り付け
ここが一番の話題。
ネガティブ投稿の多くは「ハム丼みたい」「肉がロスト(失われた)ビーフ丼(笑)」といったギャグ中心。
⬇️これはハム丼…です
⬇️驚きのこんなこんなポストも
⬇️そう言われるとそう見えてくる…
⬇️ガチャ当たり?これは普通に美味しそう
公式写真とのギャップが激しく、薄く・くっついたように見える盛り付けでがっかりするケースが多いようです。
一方で「綺麗に盛られて美味しそう」と評価する投稿もあり、「当たり店舗」を引けるかどうかで印象が大きく変わる商品です。
過去の事例(例:まぐろ丼のフリスビー丼)と比較される場面もあり、話題性は抜群。
価格・コスパ
- 並盛:890円(記事時点)
- 特盛:1490円、メガ:2000円超え
並盛890円を見て「牛丼の倍でこのクオリティ?コスパ悪い」と感じる人が多数。
特に高価格帯は「自作した方がマシ」との声もあります。
ただし、24時間営業・テイクアウト可という手軽さを評価する層は満足しているケースも目立ちます。
売り切れ報告も多く、好奇心で一度は試す人が多い印象です。
全体の傾向とその他
アイドルや配信者のレビューでさらに拡散中。
ネガティブはエンタメ化して面白がられている面が強く、ポジティブ派は「当たり店舗」を引ければ本当におすすめできるという声が中心。
リピート率は低めだが話題性は高い、といった結論が妥当です。
栄養面は?
並盛の栄養値(記事内推定/公式参考):
| 項目 | 並盛(目安) |
|---|---|
| カロリー | 654 kcal |
| タンパク質 | 25.8 g |
| 脂質 | 16.0 g |
| 炭水化物 | 101.5 g |
| 塩分 | 2.2 g |
脂質が比較的低めでタンパク質が高めのため、赤身中心を想定。
低温調理で柔らかく仕上げている設計ですが、SNSの「パサパサ」指摘からは店舗ごとの品質ばらつきが示唆されます。
肉量はおおむね60g程度、薄切りスライスで提供されている可能性が高いです。
全体のバランスと健康ポイント
- 脂質控えめでタンパク質多め→筋トレ中やタンパク補給を求める人には良い点。
- 塩分2.2gは1日の目安から見て適度
- 別添えのたまごでさらにタンパク質・脂質を補える。ホースラディッシュは香り成分でビタミン的なアクセント。
まとめ
すき家のローストビーフ丼は、SNSでの揶揄が目立つものの、味のポテンシャル自体はある商品です。
店舗ガチャに勝てれば満足度は高いけれど、当たり外れがあるため期待値のコントロールは必要。
話題性は抜群なので、気になる人は一度試してみると良いでしょう。
私はまだ実食していませんが、ぜひ挑戦してみたいです!!ということで、
まったね〜


