3/2
このところの日記は、暗い話題ばかりがあいついでいる。
将来、自分でこのブログを読み返した時に「この人、かわいそう」と自分でも思ってしまいそうで怖いので
最近の生活の中の、明るい側面も書いておこうと思う。
3日前から、岡本太郎のマネがマイブームだ。
正確に言うと、岡本太郎のマネをする松尾スズキのマネなのだが
これがやってみるとなかなかに楽しい。
言うまでもなく、「TAROの塔」という土曜にやってたドラマが原因だ。
演技というより物真似じゃんか、という松尾スズキの体当たりな芝居に感銘を受け
(松尾スズキ本人はかなり目が細いくせに、必死に目をかっと見開いてタローの顔真似をしてるとことか)
気がつけば僕も、部屋で一人、街を歩きながら一人、延々と岡本太郎の練習をしている。
是非とも誰かに披露したいのだが、なかなか人と会う機会がないのが残念だ。
この前、たまたまスカイプで会議をするチャンスがあったので
知り合い3人に、僕が鍛錬したタローのマネ(をする松尾スズキのマネ)を聞かせてあげたのだが
「はあ……」
といった反応だった。
これは動きや表情こみでないと伝わらないんだよ、と力説し、今度は目の前でやるから見て!と嘆願したのだが
「はあ……」
としか言われない。
まあいいけど。
あ、そうだ!
ここを読んでいる君にも、今度見せてあげるよ! 僕の岡本太郎!
将来、自分でこのブログを読み返した時に「この人、かわいそう」と自分でも思ってしまいそうで怖いので
最近の生活の中の、明るい側面も書いておこうと思う。
3日前から、岡本太郎のマネがマイブームだ。
正確に言うと、岡本太郎のマネをする松尾スズキのマネなのだが
これがやってみるとなかなかに楽しい。
言うまでもなく、「TAROの塔」という土曜にやってたドラマが原因だ。
演技というより物真似じゃんか、という松尾スズキの体当たりな芝居に感銘を受け
(松尾スズキ本人はかなり目が細いくせに、必死に目をかっと見開いてタローの顔真似をしてるとことか)
気がつけば僕も、部屋で一人、街を歩きながら一人、延々と岡本太郎の練習をしている。
是非とも誰かに披露したいのだが、なかなか人と会う機会がないのが残念だ。
この前、たまたまスカイプで会議をするチャンスがあったので
知り合い3人に、僕が鍛錬したタローのマネ(をする松尾スズキのマネ)を聞かせてあげたのだが
「はあ……」
といった反応だった。
これは動きや表情こみでないと伝わらないんだよ、と力説し、今度は目の前でやるから見て!と嘆願したのだが
「はあ……」
としか言われない。
まあいいけど。
あ、そうだ!
ここを読んでいる君にも、今度見せてあげるよ! 僕の岡本太郎!