越後十日町そばと地酒の店 がんぎ 三田店
もり350円
日本酒がずらりカウンターに並んで全く立ち飲み屋風。
のれんにデカデカ「がんぎ」と主張されていたので、もりで。
やはりの生そば。
つるつるとしてコシかなり強く、ふのりの風味もきいている。
つゆは、のパンチが強い感じ。
逆に薄めにした方がソバが生きるかもしれないけど、そこは好みだろう。
茅場町のチェーン店も食べはずたが、ここまで個性的だった記憶がない。なんでだろう……
(八丁堀店は未食)
やや太い丸めん(おそらく機械製麺・押出ポッチャン方式)なので
喉越しよりキュッキュとした歯ごたえを楽しむものだろう。
しかしそこがまた物議をかもすところでもあり
本格そば好きの人には、かなり抵抗感があるかもしれない。
とは言え値段的にはジャンクフードの領域。
バーガーキングのワッパーだって単品390円。
ジャンクフード業界全体を見回しても、350円以下で、ここまで個性と主張がある品はなかなか無いと思う。
揚げもの頼まなかったが、都度揚げぽい。次回は試そう。
日本酒がずらりカウンターに並んで全く立ち飲み屋風。
のれんにデカデカ「がんぎ」と主張されていたので、もりで。
やはりの生そば。
つるつるとしてコシかなり強く、ふのりの風味もきいている。
つゆは、のパンチが強い感じ。
逆に薄めにした方がソバが生きるかもしれないけど、そこは好みだろう。
茅場町のチェーン店も食べはずたが、ここまで個性的だった記憶がない。なんでだろう……
(八丁堀店は未食)
やや太い丸めん(おそらく機械製麺・押出ポッチャン方式)なので
喉越しよりキュッキュとした歯ごたえを楽しむものだろう。
しかしそこがまた物議をかもすところでもあり
本格そば好きの人には、かなり抵抗感があるかもしれない。
とは言え値段的にはジャンクフードの領域。
バーガーキングのワッパーだって単品390円。
ジャンクフード業界全体を見回しても、350円以下で、ここまで個性と主張がある品はなかなか無いと思う。
揚げもの頼まなかったが、都度揚げぽい。次回は試そう。