11/22
2日目。
まだ11月だというのに山やら岬やらが雪によってどんどん通行止めになっている。竜飛岬へも行けなかったし、八甲田山でもほとんど目的地に行くことは叶わなかった。
山の麓にある雪中行軍遭難資料館は大丈夫だったが、田代元湯という秘湯は完全に雪で道が埋没しており、リアル雪中行軍をするしかない。当然、我々には無理ということだ。
後藤伍長の銅像というのも目指したのだが、記念として作られたものなのに何故か道路沿いではなく、少し林に入らなければいけないらしい。コイデさんが膝まで積もった雪の中を大分先まで歩いてから諦めて戻ってきたのだが、誰も彼についていこうとはしなかった。

近くにある酸ヶ湯温泉旅館はかなり良かった。特に温泉はさすがに有名なだけある。硫黄臭くて酸っぱくて鉄の味がするという、個性のアクが強すぎるお湯だった。
ここでも自炊をする。ホッケとサバの焼き魚、地元牛の焼肉とホルモン、アサリの酒蒸し、ラーメンを一度に作る。湯治場でこんなにテンションの高い料理をする人は少ないのか、通り過ぎる人に笑われ続ける。