パイ
誰に頼まれてもいないのに、怪談界の今後について話し合う。
「パイを奪いあうことより、まずパイそのものを大きくすることが大切ですよ!」
そう熱弁する僕だったが、ハタと気付いた。
このパイって、どのパイのことだ?
僕としてはなんとなく、食べる方のパイ
それもピザっぽい形のアメリカンパイを想像して
(映画「アメリカンパイ」でママが作ってれるやつ)
俺たち、でっかいパイを焼き上げるべき!
みたいなノリで喋っていたのだが。
もしそっちのパイじゃなかったとしたら。
超はずかしい。
頭のいい人が使う言葉だから
まさかパイパイのパイってことは無いだろうけど。
もしかしたらマージャンの牌かもしれない。
「奪い合う」に関しては、ポンチーで食うみたいので、まあ理解できるが
「パイそのものを大きくする」の意味が分からない。
多牌ってこと?
チョンボだよ。
それか円周率のパイって可能性もある。
経済学で「円周率を分ける」という独特の計算法があるのかもしれない。
もしそうなら
「奪い合う」も「大きくする」もトンチンカン極まりないじゃない。
聞いてた人はキョトンだったろう。
キョトンならまだいいけど
(あ、こいつ知らないで使ってる。食べるパイじゃねえよバーカ)
みたいなことを
意気揚々と語る僕を見ながら思っていたかも……
もう二度と怪談界の今後については語らない。