おにぎり
「はたしてどんな飲食店がレベルが高いのか」ということについて何人かで話した。そこで驚いたのだが、皆、味や雰囲気についてしか評価の基準としないのだ。だって値段とかは?そこ気にしないって、マイケルか中川並の金持ちじゃないと無理じゃない?たまに料金についての話が出たところで「でもあそこは高いからなかなかいけないよね」という欄外の注釈としてしか触れないというか、そこは評価の範囲外というか。高いの?だったら即、低レベル店の烙印を押せよ!
分かってる。そういう話じゃないことは分かってる。僕がしたかったのは、どの店に行けば500円でどれだけ満腹になれるかという話題であって、でもそれが違うことは分かってる。「たとえかなりの味を出す店があっても、1000円超えてたらレベル高い店とは言えないよね。美味いかどうかは優先度4番目くらいの話だよね」そんな事を言うべきでないのも分かってる。「ラーメンが850円かかる現代における、立ち食いソバかきあげ付き相場350円というコストパフォーマンスについて」熱弁すべきでないことも分かってる。確かに10000円と12000円のコース料理があるとして、その満足度に大した差がなくても「2000円返せ!」と怒る人なんていないのも分かってる。その場でのその話題は僕が悪い。分かってる。
でも、おそらく雰囲気を変えようとしたのだろう次の話題で、僕は完全にヒートアップしてしまった。「そういえば今セブンイレブンがおにぎり全品100円だけど、コンビニのおにぎりでは何が好き?」答えは決まっている。通常価格が最も高いおにぎり、これ一拓。160円を超えると100円ではなく一律150円という異様ともいえるシステムなので、159円に最も近いおにぎりが僕たちの買うおにぎりだと言えるんですね。「焼つくね」「うなぎ牛蒡」これなんかもうね、普段なら絶対に買わないですよ。145円もする上に、マズい。無駄にカロリーも高そうだし、使ってる食材がモロに健康に悪そう。でも100円の時はノータイムで買う。逡巡無し。おいしいかどうか健康的かどうか、この場合には一切関係ない。関係ないんですよ。ちょっと待てと思われたかもしれない。異論がある人もいるかもしれない。確かに普通に感じる疑問があるでしょう。え?でも、150円の鶏つくねは?という疑問が。150円の鶏つくねが一番値引率が高いのでは?それにすべきなのでは?確かにそう。でもちょっと待って。ちょっとだけ冷静になって考えてください。これね。この鶏つくねね。これ、おにぎり100円セールの時に、棚に並んでた試しが無いじゃないですか!ホラ、無いでしょ?やはり誰もが我先にと買い占めてしまうのでしょうか?本当にそれだけなんでしょうか?僕は疑っていますよ。セブンイレブンの一部店舗は、おにぎり100円の時に鶏つくねを入荷していないのではないか、と。どうですかどう思いますか。あなた達はどういう見解なのですか?「自分が好きなおにぎりを食べるのがベストなんじゃない?」てめーら全員ツナマヨでも食ってろマザーファック。