あけましておめでとうございますニコニコ
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
穏やかな時間が流れましたように…☆
本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mキラキラ

レミゼ@映画、観て参りました。
噂にたがわず!
スタオベしたかっなぁ。
その日は朝のお屠蘇と泣きすぎで頭痛い一日になりました。なんて幸せな。
ヒュージャックマンがミュー出身なんて知らなかったから歌+お芝居のあまりの表現力にひっくり返りつつ、みんな適材適所(以上)、基本舞台版レミゼを土台に作られた作品なのに歌や音楽を優先するあまり映画作品としてバランス崩れたりする(ex.オペラ座の怪人…)こともなく、映画化故のスケール&ディテールを演出するアングルEtc.バンザイ!
お腹一杯~。スタッフ&キャストの情熱がビンビンに伝わったよ~。
ラッセル氏@ジャベールの本人発案という「高所をわざわざギリギリ歩く」「ガブローシュに勲章を置く」絵がジャベールの人物造形を深め、彼の最終的な決断に説得力を与えていたので唸りましたよ。
皆さん歌唱が素晴らしい中、やや頑張ってる感のあったラッセル氏は間違いなく風格と演技力起用なのだろうと思いながら観ていて、さすがだな、意を得たな、と。
小学生の頃に原作を読んで号泣した記憶が未だに鮮明でレミゼは当時のピュアな感性を呼び覚ます作用があって本当に無理ー(ρ_;)なのだけど、醒めた目で見るとここまでお涙頂戴な展開で陳腐さ皆無なのは凄いよね、本物の重量感。
エポニーヌやアンジョルラスが時々音月変換を起こして余計胸がキリキリまいだったことは秘密。
似合うって、やってほしいって、言って下さった方がいたからさ!
私もそう思うよ!

と、冒頭から書きなぐる謹賀新年。
脈絡なく、今、無性に緒方拳の尼子経久@毛利元就が見たい!

「名将と呼ばれる者は、みな、悪徳と背中合せに生きておる」

あああぁぁぁ…っっ!!!←注)シラフ