金環日食の翌日、22日に東京スカイツリーがOPENしたそうですね。
すっかり失念していましたが、午前中、WSで特集をやっていて、「賑わうことはよきことかな(*^^*)」なんて眺めておりました。←昨日、録りためた「平清盛」を見た影響
開業のテープカットに使われた鋏を製作された職人さんにクローズアップしたコーナーで、お話の主人公は石田明雄(44)さん。
娘さんの七虹(ななこ)ちゃんが名前もご本人も可愛い☆
スカイツリー城下町にある石宏製作所という鋏工場のご主人で、お父様の後を次がれた14年前、まだ技術の全てを習得していなかった明雄さんは周囲の「あそこはもう潰れる」の声に奮起、同業者に弟子入りして腕を磨きます。
職人さん工場が1970年代に比べ三分の一に減った昨今の時勢の中、高い技術が必要とされる医療用鋏などにも手を広げ、頑張ってこられたそうです。
段々と高くなっていく建造中のスカイツリーを見上げ、「だんだん視線が高くなっていきますよね、頑張らなくちゃって」とは明雄さん談。
スカイツリーのテープカットに鋏を、と声がかかった時は夢のようだったと言います。
テレビにも実物の鋏が映りましたが、鋏って、あんなに美しいものなんですね!!!
絶妙なカーブやひねりなど、機械じゃ製造できない技術を解説されましたが、実際は見た目じゃそんな細かいこと分かりません。
でも、綺麗だったなぁ。
「ちゃんと切れるか心配」
と当日、家族でテープカットを見に行く姿が素敵です。
最先端技術の結集であるスカイツリー、その晴れ舞台に地元職人さんの精魂込めた鋏を。
石田さんに依頼した人、グッジョブ過ぎでしょう。
インタビュアーが娘さんに感想を聞くと、ソファに転がりながら
「いっぱい注文がくると嬉しい」とニコニコ。
健気…。
笑うお父さんに
「なんで笑うんじゃ、お父ちゃん!」
とスパーンっと入ったツッコミに、はいはい、って笑う明雄さんに、温かい気持ちにさせて頂きました。
安さに流れて大量生産品ばかりの私だけど、こういう職人さんは、ずっといて頂きたいなぁ…。
我が侭だけど。
綺麗だったなぁ、鋏…。
すっかり失念していましたが、午前中、WSで特集をやっていて、「賑わうことはよきことかな(*^^*)」なんて眺めておりました。←昨日、録りためた「平清盛」を見た影響
開業のテープカットに使われた鋏を製作された職人さんにクローズアップしたコーナーで、お話の主人公は石田明雄(44)さん。
娘さんの七虹(ななこ)ちゃんが名前もご本人も可愛い☆
スカイツリー城下町にある石宏製作所という鋏工場のご主人で、お父様の後を次がれた14年前、まだ技術の全てを習得していなかった明雄さんは周囲の「あそこはもう潰れる」の声に奮起、同業者に弟子入りして腕を磨きます。
職人さん工場が1970年代に比べ三分の一に減った昨今の時勢の中、高い技術が必要とされる医療用鋏などにも手を広げ、頑張ってこられたそうです。
段々と高くなっていく建造中のスカイツリーを見上げ、「だんだん視線が高くなっていきますよね、頑張らなくちゃって」とは明雄さん談。
スカイツリーのテープカットに鋏を、と声がかかった時は夢のようだったと言います。
テレビにも実物の鋏が映りましたが、鋏って、あんなに美しいものなんですね!!!
絶妙なカーブやひねりなど、機械じゃ製造できない技術を解説されましたが、実際は見た目じゃそんな細かいこと分かりません。
でも、綺麗だったなぁ。
「ちゃんと切れるか心配」
と当日、家族でテープカットを見に行く姿が素敵です。
最先端技術の結集であるスカイツリー、その晴れ舞台に地元職人さんの精魂込めた鋏を。
石田さんに依頼した人、グッジョブ過ぎでしょう。
インタビュアーが娘さんに感想を聞くと、ソファに転がりながら
「いっぱい注文がくると嬉しい」とニコニコ。
健気…。
笑うお父さんに
「なんで笑うんじゃ、お父ちゃん!」
とスパーンっと入ったツッコミに、はいはい、って笑う明雄さんに、温かい気持ちにさせて頂きました。
安さに流れて大量生産品ばかりの私だけど、こういう職人さんは、ずっといて頂きたいなぁ…。
我が侭だけど。
綺麗だったなぁ、鋏…。