(続き)
(妄想の世界。要注意)


オギー&音月桂で「鵺」をモチーフにショーを作って欲しいな、と思っていました。
鵺とは、日本の妖怪・物の怪。伝説の生物。
転じて得体の知れない人物をいう場合もあるそうな。(wiki)
虎や蛇や狸や猫や鶏や…いろんな動物の複合体の化物。
平安の都で、夜に啼く凶鳥。
音月氏のドロドロした部分、エロスと狂暴性と人間を見つめる強い眼・・・。
彼女の「鵺」を通して、オギーの切ない妖艶さで美しい魔都・平安を描いて欲しかった。
人間の欲望と孤独を描く日本物のショーをオギー作・音月桂主演で…

…。

いい…むっちゃ似合う。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。(←私的に)
叶わないと知りながら、妄想しておりました、はい。


妥協で洋物なら、「キメラ」。
キメラは、ギリシア神話に登場する伝説の生物で、言わば鵺の西洋版。
wikiからの抜粋でも垂涎ですよ。


(抜粋)

中世のキリスト教寓意譚では、主に「淫欲」や「悪魔」といった意味付けを持って描かれた。

(略)

この他、ライオンの部分を「恋愛における相手への強い衝動」、
山羊の部分を「速やかな恋の成就」、
蛇の部分を「失望や悔恨」をそれぞれ表すとされたり、
その奇妙な姿から「理解できない夢」の象徴とされた。
また、フランスの画家ギュスターヴ・モローはしばしばこの名をタイトルとしながらも、翼を持ったケンタウロスの美青年など、独自の設定を課した怪物を描く作品を手がけている。


(*´Д`)=з

どうですかビックリマーク

「淫欲」と「悪魔」が姿を変え、ライオン「恋愛の衝動」・山羊「恋の成就」・蛇「失望や悔恨」の場面ときて、翼を持った美青年ケンタウロスの「理解できない夢」。もう場面が出来てる(笑)
いい…。
絶対いい。
もう目に浮かぶもん。
キリキリ切なくおぞましく。
野生の狂暴さと無垢さと傲慢と純愛と…享楽と孤独。



「鵺」やら「キメラ」やら、音月氏の容姿と中身のギャップや原始的野性味を活かそうとすると、化物になるんだよなぁ、私は(^^ゞ

あのぬめった色気と生々しさは獣の複合体の異形が似合うし。
人間的なものの表現に長けているからこそ、リアルに。
愛らしい容姿なればこそ、ファンタジーに。

…ぶっとんでますかね(^_^;)?
ファンの方はまた違うのかな?(私だってファンだ)
私は、こう、人間の深層部を抉り出すようなドラマを紡ぐ音月氏が見たかったですよ。
そういうのが表現出来る人だから(*^^*)
個性としての資質も、表現者としての力量も☆


よし、妄想で自給自足だキラキラ