当日殴り書きメモのコピペ
コメ欄でいっぱいお話させて頂いたので、コメ欄の語りと被らない分だけ。…流れでちょっと被るかも。
滅茶苦茶ですが、そのままいきますm(_ _)m
作詞に代表される柚希礼音の人柄の魅力が包括的にLiveを包み込む。
基本、場面場面でぶったぎりの構成だから(笑)
「ちえちゃん」
「メッセージ」
曲名を言う度に笑いが起きる。
「くまさん」と同じ言い方(笑)
「恥ずかしいけど頑張って書いて提出したら「これは詩じゃなくて日記だ」と。」(爆笑)
「でも無理矢理曲を付けて下さいました(*^^*)」照れながらご満悦のちえさん。か、可愛い過ぎる…。
アンコールでも「実は私、もう一曲作詞したんです
」(やっちゃったよ~(^^ゞみたいな(笑))
それで、客席も「え、大丈夫(笑)?」みたいな。
やはり日記のような…詩的な表現は全くない滑稽な程THEストレートな歌詞で、それをニコニコしたまま完全な涙声で歌うちえさんが本当に愛しかった。
こんな風に向き合ってくれるんだね。
泣くそぶりなんて全くない、笑いの雰囲気だったのに、こうやって彼女は笑顔で、知らず数多のことを受け止めているんだなぁ。
れみちゃんの場面場面への集中力と心配り。自分の役割を把握し果たしきるプロフェッショナル。
アンコールでも皆を壇上に誘導し率先して盛り上げてた。
一部二部ラストのソロダンス、ロミオの苦悩→ロミオの喜びで締める。ここが核なんだな。
全体的にバラエティショーだが、締めだけ統一感を出した。
紅が二番手になった。
場面への意識の置き方が変わった。
女役美しい!鶴か白鳥のような顎から首、肩のライン。エキゾチック。アイーダいけるんじゃないの。
どいちゃんの必殺仕事人的な存在感。最後のちえさんとのハイタッチでも一番同士感があった。ダンス技術・上級生として、一番の下支えだったかもしれない。
ちえさん、ハンターの衣装似合いすぎ
ってか二部は衣装が全部似合ってた…良かった(笑)
一部はラストの黒いブラウスに安堵したから(笑)
大介君、最初のJ-POPの嵐はいい仕事する代償だったの(^_^;)?
キキが爽やか~最後に星組ラストの公演だと紹介されてたね。
一人一人の名前を紹介してほしかったな。多すぎて駄目かな…。

コメ欄でいっぱいお話させて頂いたので、コメ欄の語りと被らない分だけ。…流れでちょっと被るかも。
滅茶苦茶ですが、そのままいきますm(_ _)m
作詞に代表される柚希礼音の人柄の魅力が包括的にLiveを包み込む。
基本、場面場面でぶったぎりの構成だから(笑)
「ちえちゃん」
「メッセージ」
曲名を言う度に笑いが起きる。
「くまさん」と同じ言い方(笑)
「恥ずかしいけど頑張って書いて提出したら「これは詩じゃなくて日記だ」と。」(爆笑)
「でも無理矢理曲を付けて下さいました(*^^*)」照れながらご満悦のちえさん。か、可愛い過ぎる…。
アンコールでも「実は私、もう一曲作詞したんです
」(やっちゃったよ~(^^ゞみたいな(笑))それで、客席も「え、大丈夫(笑)?」みたいな。
やはり日記のような…詩的な表現は全くない滑稽な程THEストレートな歌詞で、それをニコニコしたまま完全な涙声で歌うちえさんが本当に愛しかった。
こんな風に向き合ってくれるんだね。
泣くそぶりなんて全くない、笑いの雰囲気だったのに、こうやって彼女は笑顔で、知らず数多のことを受け止めているんだなぁ。
れみちゃんの場面場面への集中力と心配り。自分の役割を把握し果たしきるプロフェッショナル。
アンコールでも皆を壇上に誘導し率先して盛り上げてた。
一部二部ラストのソロダンス、ロミオの苦悩→ロミオの喜びで締める。ここが核なんだな。
全体的にバラエティショーだが、締めだけ統一感を出した。
紅が二番手になった。
場面への意識の置き方が変わった。
女役美しい!鶴か白鳥のような顎から首、肩のライン。エキゾチック。アイーダいけるんじゃないの。
どいちゃんの必殺仕事人的な存在感。最後のちえさんとのハイタッチでも一番同士感があった。ダンス技術・上級生として、一番の下支えだったかもしれない。
ちえさん、ハンターの衣装似合いすぎ
ってか二部は衣装が全部似合ってた…良かった(笑)
一部はラストの黒いブラウスに安堵したから(笑)
大介君、最初のJ-POPの嵐はいい仕事する代償だったの(^_^;)?
キキが爽やか~最後に星組ラストの公演だと紹介されてたね。
一人一人の名前を紹介してほしかったな。多すぎて駄目かな…。