訳分かんないこと語りますm(_ _)m
何度でも観たくなる作品です。
基本、予習はしないで観劇する派ですが、この作品はかじっておいた方が面白かったな…。
時代背景&実在の人物達について。
もしくは下級生に至るまで月組について。
原作付や実話派生の作品は下手に元ネタを知っていると勝手に落胆したりズッコケ&ツッコミで集中出来なくなったりする場合があるから両刃の剣なのですが。
こりゃ、知識があればあるだけ楽しめそう。
だって、この感触…まさに二次創作…じゃない?
愛情と知識に裏打ちされた、とても出来の良い、セミプロの。
この場合の原作とは、「エドワード8世~その時代~(歴史≒事実)」もしくはより大きな比重で「今の月組」。
確固とした原作ありきで、原作を愛し熟知した人ほど楽しめる大野先生のオタ気質万歳な作りなので、今作品だけでは完結しないエピソードやニュアンスが盛り沢山。
趣味優先の二次創作なので確固とした物語の軸はなくてよろしい。それは今作品の外にある。
観客に、役者に託された部分の何て大きいこと。
大劇場の本公演だから、一応、今作品onlyで観ても楽しめるように整えてはいる、けれど、「大」劇場用の線の太さは、ない。あるとしたら、原作を知る観客の心の中にorキリヤン他数名の演技の中にある。
原作と二次創作の間に適度な空白があって、作品自体にも空白がいっぱいあって、役者や観客の裁量で好きに設定・想像OK。
意図的にそういう作りになっている。
私は原作=この時代も月組のことも、よく知らない人なので、作品の感触を楽しみ想像にたゆたうしかないのだけど、その空白を霧矢大夢が凄い緻密に埋めていく。
他の要素を支える程力強く、しかし絶妙なゆとりも持たせ…。
今回の場合の作者の描きたかったこと≒趣味は「霧矢大夢」ってことですよね。
大野くん、オタ心大解放ッスね(笑)
私、大野先生とオタ気質、合いそうだなぁ。
訳分かんないことすみませんm(_ _)m
とりあえず自分用メモで。
何度でも観たくなる作品です。
基本、予習はしないで観劇する派ですが、この作品はかじっておいた方が面白かったな…。
時代背景&実在の人物達について。
もしくは下級生に至るまで月組について。
原作付や実話派生の作品は下手に元ネタを知っていると勝手に落胆したりズッコケ&ツッコミで集中出来なくなったりする場合があるから両刃の剣なのですが。
こりゃ、知識があればあるだけ楽しめそう。
だって、この感触…まさに二次創作…じゃない?
愛情と知識に裏打ちされた、とても出来の良い、セミプロの。
この場合の原作とは、「エドワード8世~その時代~(歴史≒事実)」もしくはより大きな比重で「今の月組」。
確固とした原作ありきで、原作を愛し熟知した人ほど楽しめる大野先生のオタ気質万歳な作りなので、今作品だけでは完結しないエピソードやニュアンスが盛り沢山。
趣味優先の二次創作なので確固とした物語の軸はなくてよろしい。それは今作品の外にある。
観客に、役者に託された部分の何て大きいこと。
大劇場の本公演だから、一応、今作品onlyで観ても楽しめるように整えてはいる、けれど、「大」劇場用の線の太さは、ない。あるとしたら、原作を知る観客の心の中にorキリヤン他数名の演技の中にある。
原作と二次創作の間に適度な空白があって、作品自体にも空白がいっぱいあって、役者や観客の裁量で好きに設定・想像OK。
意図的にそういう作りになっている。
私は原作=この時代も月組のことも、よく知らない人なので、作品の感触を楽しみ想像にたゆたうしかないのだけど、その空白を霧矢大夢が凄い緻密に埋めていく。
他の要素を支える程力強く、しかし絶妙なゆとりも持たせ…。
今回の場合の作者の描きたかったこと≒趣味は「霧矢大夢」ってことですよね。
大野くん、オタ心大解放ッスね(笑)
私、大野先生とオタ気質、合いそうだなぁ。
訳分かんないことすみませんm(_ _)m

とりあえず自分用メモで。