いい加減終わります、すみませんあせる


次期月組トップ3まさみりちゃぴは生粋の月組っ子ですが、これ、最近じゃ珍しいですよね。
気心が知れた仲間なのが嬉しいですし、組育ちならではの一体感が出るんじゃないかしらニコニコ

勝手なイメージですが、月組って名優の輩出っぷりも素晴らしいけど、退団者の活躍っぷりも素晴らしいなぁと思います。
大地真央に黒木瞳に天海祐希、演技派の剣幸に久世星佳Etc.(他にもいっぱいいらっしゃるけど割愛)
花組と同時期に創設された月組には花組のアンチテーゼ的な存在意義を感じます。
「ザ・タカラヅカ」な花組に対してナチュラル志向の月組。
海外ミュージカルの初演や「ベルばら」「風共」の初演を担当した組で新進性があると言われます。
所謂、「タカラヅカ的でない」分野を持つ組。
だから外部作品との親和性や外部進出をしやすい芸風を持っているのだと感じています。
娘役が最強と言われるのも月組ですよね。
非常に勝手な私のイメージですが、これは男役と娘役の向かい合い方が、役者対役者の雰囲気があるからだと思います。
因みに娘役芸最強は花組。
花組はまず男役対娘役として対峙するタカラヅカpower最強の組。
(ちなみに雪組は舞台人対舞台人、星組はスター対スターのイメージ。宙組はゴメン、分かんない)
更に言えば、
個人主義or団体主義、
登場人物主義or作品主義、
で分けると、
花組と月組は個人主義
雪組と星組は団体主義、
花組と星組は登場人物主義
月組と雪組は作品主義、
というイメージがあります。
…繰り返します。凄ーく勝手な私のイメージです、すみませんm(_ _)mあせる
両端の雄、個人主義でキャラ立ちの強い花組は自己主張が強くショーに強いスターが生まれ易く、団体主義で作品テーマに全員が一つになって向き合う雪組は、一人一人は地味と言われやすいが底力がある(私は雪組好きっ子)。
月組は一人一人が独立してそれぞれの作品テーマに向き合っているイメージです。
だから群像劇が上手く端役まで小芝居が凄いという。

かなり手前勝手な私見ですが、これらの開拓者&独立役者気質&群像劇得意な組カラーが、前例のない新体制において、またトップが脇にもまわりトップ以外も主演する公演において、非常にいい具合に作用するんじゃないかな、と思っています。
生粋のトップ3のもと、月組ここにありビックリマークを示してほしいです。


(お、終わらなかった…汗少しだけ続く)