マミさんの気遣い&ぶっちゃけ面白トーク。
あそこまで好き勝手出来るのはあの気遣いあればこそ。
気遣いが堅苦しくないのはあのヤンチャあればこそ(笑)
ダンちゃんが、きっと懐いてたんだろーなー、という空気を感じました。
リカちゃんは、男役のふてぶてしさと逆に案外ブッキーな女子トークでした(笑)
ちえさんトークをありがとうございます。
あははははーと笑って手を振るチエちゃんが目に浮かびました。

下級生モードの可愛~い柚希さんでした。
ズンコさん相変わらずヌボーっとした人の良さそうな風情(笑)
この方はいつ見ても透明だなぁ。
歌はサラリとこなされましたね。

大階段のみっちゃんソロ、爽やか~出てくる姿も歌声も。

トップの黒燕尾は、ダンサーが多く、見応えがありましたね。

きりやんは、もう職人技だと思います。・・・こういうと地味に聞こえるけど、そうじゃなくて、凄い極めてるってこと。

らんとむのシャープな花組男役ダンス、これから楽しみだ。

キリヤンも系譜は花男だけど、二人はやはり違いますね。キリヤンがよりクラシカルな印象。

この中では分が悪いキム。しかし、あまり見劣りしません。嬉しい。ってか、観るたびに思う。私、キムが好きだ。

凄く好きだった頃の雪組を受け継いでくれている、歌と芝居のトップ。それでここまで踊れたら・・・十分です。

柚希さんはね、やっぱり、凄いな、と思いました。

いや、凄かった。


その中で芯を取れる非ダンサーなゆうひさん、凄いねビックリマークこれって、なにはてなマーク

逆に、ダンサーに囲まれているからこそとも言えますが、ね。

テル、目指すべきは、これよキラキラ


なんだか、校長先生が大好きになってしまう公演でした。

海外公演中の生徒の親御さんにあてたお手紙なんて、ちょっと目が熱くなった。

生徒のこと、本当に大事に愛しく思ってらしたのね。

地位のある方だから、功罪はもちろんおありでしょうが、宝塚に対する愛情はよーっく伝わりました。

指揮する公平先生が、可愛すぎました(笑)