教習所通いの皆さんびっくりマークお疲れ様です。

今日も頑張りましょうね〜!




前回の記事はこちら





ちょうど第2段階の中盤ぐらいになると、所内の教習時間で





方向変換と縦列駐車



を学びます。




はい。これも卒検の試験範囲で〜す。




これがまた!なっかなかコツが掴めなくて驚き

初めて教わった日はうまく出来たのですがね。。。




ここでハンドルを目一杯切って…とかここを目印に。とか教わるので、それを技能教習が終わったあとに教本に殴り書きしたんです滝汗忘れちゃいけない。忘れちゃう❗️と思って…




それで見返した時に




何を書いてるか自分でもわからん




ってなりました笑



これなんですけど…




びっしり書いたから、もはやどこ見て良いのかわからん状態に。



必死すぎて草



見返した時に余計こんがらがりましたw




卒業検定では、方向変換か縦列駐車、両方ではなくどちらかをすることになります。




まずはゆっくりじっくり教官に教わってください。

どこの教官所でも必ず見るべきポイント、目印がありますからおねがい



卒検までにほぼ毎回、技能教習の最後に方向変換か縦列駐車を最後にやらされてましたので(言い方気をつけろーw)

思いの外、路上教習で時間が掛かり終了時間ギリギリに所内に帰ってきた時は 出来なかった日もあったけど。




私は方向変換の方が苦手でした。。。



縦列駐車の場所は私の通う教習所内には一箇所しかなくて、毎回同じ手順でやれば上手く出来たのですが、方向変換は右折で入ってからの方向変換と、左折で入ってからの方向変換の二箇所の場所があったので、日によって出来たり出来なかったりしてました。




卒検当日までずーっと方向変換が不安要素でしたよ泣



例の如く。YouTubeには大変お世話になりました。

これとか。

右バック

https://youtu.be/gCiQI5iw3L8


左バック

https://youtu.be/NpeEl4j3JDM


https://youtu.be/Mezv4wwEOME



YouTubeには沢山の参考になる動画があります。

皆さんが通われている教習所の風景?が似ている様な動画を探してぜひイメージトレーニングをしたり手順を覚えてくださいね。



それでは✨

次の記事はこちら