前回の続き
前回の記事はこちら
お盆前からバタバタしており、前回の記事から少し間が空いてしまいすみません💦
九十九里の&WANさんでのディナーのあとは、海辺で花火をしよう!となり。
念のため、宿の方にも「そこの海で花火をしても大丈夫ですか?」と確認をしたら、
「ゴミをきちんと持ち帰ってくださるならOKですよ」との事で😊
次女にわん達とお部屋での留守番を頼み、夫の運転で長女と近くのスーパーに買い出しへ。
最寄りのスーパーは車で5分ぐらいのところにありました。徒歩では遠過ぎるのでオススメしません。
そして夜道は真っ暗❗️でした。
街頭もところどころあるのですが、ほんと〜に真っ暗な所が多く、とても危険だなと感じたので歩いて行かない方が良いです。
確か片道2.5キロほどあったような。
花火やチャッカマン、そして使用済みの花火を入れるための袋(私達はアルミっぽい保冷バッグを購入してそこに砂浜の砂をバッグ3分の1ほど入れて火消しに使用。完全に花火が消えた事を確認したのち、使用済み花火だけを取り出し、砂を浜に戻してホテルに戻りました)
花火を抱えて、一度宿に戻って次女を呼びに行くも、今日はもう疲れたから花火やめてこのまま部屋にいる〜とのことで。
ラテが私が花火を買いに行ってる間、探し回って
クンクン鳴いて大変だったとの事で、ラテだけ海辺に連れて行くことに。
宿から海の入り口まで徒歩数メール。
花火が出来る場所を探してズンズン進むも、真っ暗で…
お部屋にあった懐中電灯を持って来たのに、電池切れ直近でほとんど使えず。笑
スマホのライトを頼りに歩いてました。
これ、途中でスマホの充電無くなったら超ヤバいよね。状態の真っ暗闇でした。
なので夫のスマホのライトだけ立ち上げ、私のスマホは万が一 夫のスマホが使えなくなった時の緊急用にとっておきました。
ベストポジションを見つけ
始まる花火大会。
夫と長女が手持ち花火をして楽しんで
夫が手持ちじゃない花火に着火してくれて、すごーい。すごーい。とラテと見ていた私。
あぁ。花火なんて久しぶり過ぎる。
都内は花火出来るところほとんどないじゃないですか😭
公園も禁止のところばかりだし(多摩川付近に出来る公園があるにはあるけど、ほぼほぼ23区内の公園はNG)
コロナでここ3年ほど花火大会も中止だったりで
やっぱり良いよね、夏は花火だね。
そう言ってあっという間に買ってきた花火が残りわずかとなりシメは線香花火。
3000円の花火パック買ってきたけど、みんなで楽しむと割とすぐ無くなるね。笑
そしてパックに入っていた線香花火は、おまけみたいな安物で、最後まで燃えることなく全てことごとく途中で落ちるし。笑
ワイワイ言いながらお片付けして、無事に宿に戻ると、次女がやっぱり花火行った方が良かったなぁとポロッと。
少し休めたようで元気回復してました😊良かった良かった。また今度花火しよう❗️
そして、予約していた貸切風呂の時間までのんびりして、お風呂へ。
お風呂は2カ所あって、モダンな雰囲気の方と、もう一つは明るめの雰囲気の方。
夫が2カ所とも予約しておいてくれたので、夫がモダンへ、女子組+ラテは明るい雰囲気のお風呂へ。
お風呂の脱衣所のところまでわんちゃんを連れて行けるので、ラテをここで待たせる。
脱衣所のところにもフォトスポットがあります。
わんちゃんは脱衣所までOKでそこから先はNG。脱衣所にリードフックがあるのでそこに繋いでおけます。
チワワズはお部屋でおとなしく待てるので、お部屋で待機。ラテだけの写真となりました😅
お風呂はこの日最後の予約時間だったからか、ちょっとぬるかったです🥲
でも楽しく遊んだあとのお風呂は特に気持ちいいね!
そのあと部屋に戻ったみんなは歯磨きをしてスコーン!と寝ましたとさ👍
次の記事はこちら