魔法のスケジュールシート(5年後日記) | ランニングアドバイザー 小椋 優空

ランニングアドバイザー 小椋 優空

うつ病、離婚、子供との生き別れを経験
人生のどん底からの復活をサポートする
マインドリセットランニング。

こんにちは。

 

心身を整え

 

気持ちを軽やかにする

 

マインドリセットランニング

 

アドバイザーの小椋優空(おぐらゆう)です。

 

 

初めての方はこちらからプロフィールをご覧くださいランニング

         ↓

   小椋優空のプロフィール

 

 

先日までの春のような陽気が嘘のように

 

一気に冬の寒さが戻りましたね。

 

この寒暖差は身体に堪えますガーン

 

どうぞくれぐれも体調管理には

 

お気を付けくださいねウインク

 

 

そんな今日もしっかりと防寒対策をして

 

夕方のリハビリに行ってきました。

 

 

自撮りにも段々と慣れてきたので

 

もうちょっと別のアングルでも・・・

 

と思っていたのですが

 

早く外に出かけてしまいたくて

 

同じようなショットになってしまいましたてへぺろ

 

いつも似たような写真ばかりでごめんなさいお願い

 

 

imageimageimageimage

 

 

まずは室内で肩甲骨周りをほぐす動的ストレッチ。

 

特に日中

 

長時間猫背でデスクワークをしていると

 

肩が前に曲がって固まっている場合が多いので

 

肩甲骨がスムーズに動きません。

 

その場合は

 

少し時間を掛けてほぐしておくと

 

軽い感覚で走れると思います。

 

 

image

 

 

毛糸のニット帽、手袋、マスク、ウインドブレーカーで

 

小雪が舞う中でも充分に防寒出来ました。

 

走りだしてしまえば暑いくらいかもしれません。

 

私の場合は冷え体質なので

 

少し念入りに対策をしていますが

 

すれ違うランナーさんの中には

 

驚くほど薄着の方もおられます。

 

 

image

 

さて、今日は

 

魔法のスケジュールシートというものについて

 

書いてみたいと思います。

 

これは今受講している

 

ランニング指導者養成プログラムの中で

 

教えてもらったものですが

 

叶えたい夢を実現するのにとても効果的なワークです。

 

本来は半年後、1年後、3年後の未来の自分を

 

ノートに書いていくのですが、

 

今日は少し私なりにアレンジを加えて

 

5年後日記風という形で書いてみたので

 

ご紹介してみたいと思います。

 

 

まずはノートとペンを用意して

 

1ページを書きたい年数分に分割します。

 

私の場合は5年分なのでこんな感じ。

 

 

 

image

 

 

私はたまたま1か月後に

 

目標としている名古屋ウィメンズマラソンがあるので

 

ひとつ欄を増やしましたが

 

本来は「半年後」からでOKです。

 

〇年後の横に具体的な年月と自分の年齢を入れます。

 

それを書きたい年数分作ってくださいね。

 

そして

 

空欄にはその時の自分を想像しながら

 

実現していて欲しい夢の内容を具体的に書きます。

 

ポイントは

 

①現在進行形か過去形で書くこと(~出来た、~している等)

 

②現状は考えずに書いていい

 

②具体的な数字もできれば入れる  です。

 

 

 

image

 

私の例で言うと・・・

 

★1か月後(2021年3月)46歳 

 

名古屋ウィメンズマラソンを完走できた

 

★半年後(2021年9月)46歳

 

身体が完治し、故障前の状態にリカバリーしている

 

★1年後(2022年3月)47歳

 

名古屋ウィメンズマラソンで3時間45分切りを達成できた
(故障前のゴールタイム付近までリカバリーできた)

 

★2年後(2023年3月)48歳

 

名古屋ウィメンズマラソンでサブ3.5(3時間半切り)を達成できた

 

★3年後(2024年3月)49歳

 

名古屋ウィメンズマラソンで3時間20分切り達成できた

 

★4年後(2025年3月)50歳

 

名古屋ウィメンズマラソンで3時間10分切り達成できた

 

★5年後(2026年3月)51歳

 

名古屋ウィメンズマラソンでサブ3(3時間切り)を達成し

大阪国際女子マラソンに出場できた

みたいな感じになります。

 

 

 

ここには書いていませんが

 

マラソンでの夢だけではなく

 

仕事についても

 

プライベートについても

 

住んでみたい場所についても

 

ノートには書いています。

 

 

 

もちろん、以前の私のように

 

切羽詰まった感じで

 

何が何でもクリアーしたいと思って

 

書いている訳ではありません。

 

現状を考えて望みを制限するのではなく

 

自由にどんな望みも書いてよいと

 

自分に許可を出すならどんな夢?

 

と問いかけながら書きました。

 

 

書きながら

 

そのシーンをリアルに思い浮かべて

 

気分を先取りし、ワクワクや歓び、感動を

 

味わうことがこのワークの肝になるのかもしれません。

 

 

頭の中で思うだけでなく

 

実際に手を動かして

 

ノートに書き出し言語化するだけで

 

脳内に映像がリアルに浮かんできて

 

気持ちが一気に盛り上がります。

 

 

このワークを定期的に見直しながら

 

書いておくと

 

数年後見直した時に

 

ビックリするほど叶っているという

 

サプライズな結果が得られるそうです。

 

image


正直言って

 

マラソンのターゲットとしては

 

現実離れしているかもしれませんが

 

叶った自分を想像するだけで

 

その為の行動を取ろうとする

 

モチベーションアップには繋がります。

 

 

 

先日、通っている整体でも

 

治療家兼トレーナーである先生に言われました。

 

「普通の人はケガの完治がゴールになってるから

 

治りがゆっくりだけど

 

あなたのようにマラソンでサブ3.5やサブ3という

 

その先の目標を持っていると

 

ケガの完治までのスピードが速まる」

 

つまり

 

辿り着きたいゴールの設定によって

 

今ここの「心の在り方」が変わってくる

 

そういう事なのかもしれませんね。

 

 

もしよかったら

 

一度試してみてくださいね。

 

 

 

今日も

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

どうぞこの後もリラックスした時間をお過ごしください。

 

 

                       フォローしてね