余韻に浸ってる場合じゃないけど・・・ | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

昨夜は『WAを楽しむ利き酒会お酒でしたっ音譜


参加者のみなさん乾杯!のおかげで、

わたし自身、とってもとっても楽しい時間を過ごすことができました。感謝っラブラブ

回数を重ねるごとに、わたしの気持ちも変化を重ねていますビックリマーク

気持ちの変化から、会の内容も変わってきていますひらめき電球



コンセプトの『WAを楽しむ』に、変化はありませんが・・・



最初は、主催する立場、WAを楽しむ利き酒会なんだから、『みんなを楽しませなきゃ!』

という気持ちでとても力んでいました。叫び


・・・こう思っているわたしは、変に力みすぎて?気を使いすぎて?

終わった後、とても疲れてわたし自身楽しくありませんでした。しょぼん

もちろん、緊張もしていたということもありますがあせる




次は、日本酒の云々、いろんなことを『もっとみんなに伝えなきゃ!』


・・・ぶっちゃけ、お酒を造ったこともない、お酒に関わる仕事をしたことがないわたしが、

いきなり日本酒お酒のことなんて伝えられるわけがない!・・・のですが、

何か質問されたら、うまく答えなきゃ!という気持ちが大きくて、かなりプレッシャーでしたダウン


⇒でもここで、お酒についてのお話は、蔵元・杜氏をお呼びしてお任せしようっひらめき電球

という発想になり、今は蔵元・杜氏に来ていただいていますニコニコ

わたしは、会を盛り上げるクラッカーサポート的な立場に徹することと、

半分参加者としてみなさんと楽しめる立場になりました音譜


実際に、造り手と呑み手が直にお話をすると、お互いにいろいろな刺激があるようで、

とてもいい感想をいただいていますグッド!




そして今は、『みんなで創るWAを楽しむ利き酒会』になれば、

もっとシナジー効果が生まれるはず合格

蔵元・杜氏が話をするだけではなく、参加者の方にも得意なことでお話をしてもらおうっ音譜


⇒そうなると、あれもやってみたいひらめき電球これもやってみたいひらめき電球というアイディアが浮かび、

昨日はその中のひとつをやってみましたニコニコ


それは、参加者の中のおひとりに、場が和むようなイントロダクションをしていただくことアップ

次回からも希望があれば、参加者の方からイントロ部分をやっていただこうと思いますグッド!

会が終わる頃には、『次回はわたし手品やろうかなぁ~パー』という声もいただきました音譜



・・・と、ここで『~しなきゃ!』という気持ちから、『~しよう!』と自然にいられるように。


自然でいられるということ、みんなが楽しむことができること、

それが自分のパワーアップになること、そして、みんなのパワーアップにもなることができることが、

現時点で行き着いたところニコニコ



昨日は、そんな気持ちで余韻に浸りながらなかなか寝付けず、

今日は朝からすでに眠いのですが・・・ガーン



これからも、ひとつひとつを大切にして、向上していきたいと思いますっアップラブラブ




そして、試験まで残すところ10日。


とにかく、過去問題を解きまくろうと思いますっパンチ!