涙の決断 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

涙の決断しょぼん




『そのこと』 を決めたとき、


クルマ車に乗って、移動中だったんだけど、


たまたま聴いていたCDからスキマスイッチの『全力少年』が・・・



試されてまでもここにいることを決めたのに

呪文のように「仕方ない」とつぶやいていた・・・



積み上げたものぶっ壊して 身に着けたもの取っ払って・・・



さえぎるものはぶっ飛ばして まとわりつくものかわして・・・



怯えてたら何も生まれない・・・





なんか悔しくなってきて、涙がいっぱいでてきたっっ




たまにはマイナスの決断もあるよ・・・仕方ない。


って、でもそれは相手にとってのこと。わたしじゃないっ!





楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行することが

物事を成就させ、思いを現実に変えるのに必要なのです~稲盛和夫~



これまたすごいタイミングで、このことばを目にしてしまったんだ・・・


わたしって、楽観的に構想し、楽観的に計画し、楽観的に実行してるんだよなぁ。


と、思い知らされた。




辛くなって、お兄さんみたいな存在の先輩に、


『叱責されるだろうな。』と思いながら電話をしたら・・・


『大丈夫かぁ~、元気出せよ~』と、優しいことばをかけられ、


ちょっと呆気に取られて、拍子抜けしてしまったけど、

(ダメダメなところを叱り飛ばしてほしい・・・と思っていたから!?)


こころはちょっと落ち着いて、涙は止まった。





そしてそれからわたしは・・・



まずはご迷惑をお掛けした人に、誠心誠意、謝罪しました。

それでも、とても協力的な相手って・・・ホントにすごい!

ありがとうございます。




そのあと訪問したところでは、

真剣に相手の話を聞き、こころを込めてお話をしました。

そしたらなんと、お仕事をひとつ依頼してくださいました。




夜の会では、

参加人数が少なかったせいか、話の内容も濃くてとてもよかったのですが。

参加者より欠席者が多いのは、大問題っ!

参加者のモチベーションダウンに繋がるため、

今後の対策を真剣に考え、お話しました。

組織をまとめていく、引っ張っていくリーダーとして、

自分の不甲斐なさに、情けないですが、

それでも一緒に盛り上げてくれる人たちのために、がんばります!




もっともっといろんなことをちゃんと考え、

それに対してもっともっと行動しなければいけないこと、



ホント凹んだけど、

ポジティブにいかなきゃね。