中小企業診断士過去問題、H19事例Ⅰ | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

1月~3月までは、診断士2次試験の過去問題を徹底してやっていきますパンチ!




今までいろいろと過去問題集の解答解説を見てきたけれど、


何となくフィーリングが合う、お気に入りの『事例攻略のセオリー』


わたしが持っているのは、平成20年度版



ちょっと古いんだけど、平成17年~19年の3年分が掲載されているので、


とりあえず、ここから。



平成22年度版は、過去の出版日を見てみると、3月ぐらいになるのかしら?


それまでは、これで3年分みっちりお勉強しておこうっ叫び





どうせやるなら楽しくやろう!ということ、


あとから見直してすぐにわかるように!ということを考えて、


いろんな色のペンを持ち出し、設問毎に分けて、


与件文のどこから解答を導きだしたのかが、わかるようにマーキング!




今の段階はとにかく、どうやってその解答になったのはてなマーク


・・・というところをしっかり掴もうと思って。




今までは、何となく抽象的にしか捉えられていないなぁ~ということが、


自分でもわかっているので、


具体的に頭と目と手を動かして、図解していこうと思ってます。





それにしても・・・


書籍によって、こんなにも解答の解釈が違う試験もホントに珍しいんだろうなぁ。



大原、AASの過去問解説も比較しながら、見ていたんだけど、


見れば見るほど、自分が混乱してくるっっショック!


それぞれ、整合性は取れた解答にはなっているんだろうけど・・・あせる




だから今回は、この『事例攻略セオリー』 を一通りやって、


自分なりに、落とし込んでから、他の解答例も見ていこうと思います。