2週続けて、酒蔵巡り。
岐阜県美濃加茂市にある、『御代桜醸造 』まで行ってきました。
看板。
純米吟醸しぼりたてと、1年熟成させた御代桜、三丁目のにごり酒、
それと、燗酒も試飲。
ここ2週間で一番変わったのが、にごり酒に対しての苦手意識。
わたしの中でにごり酒って、『甘酒』のイメージが抜けず、
それと、酒粕の食感がどろどろっとした感じで好きじゃなくて・・・
でもっ
先週に引き続き、試飲してみると、
甘酒とは全然違うし、ちょっと炭酸が効いた感じで、
ピリリと引き締まっているっ
左が杜氏、右が六代目蔵元。
『杜氏』『蔵元』のイメージって、年配の人・・・なんだけど、
お若いお二人でした。
いろいろお話もさせていただき、これからの展開が期待できそうです。
純米吟醸 かすみ酒
純米吟醸 しぼりたて
本日2本購入しましたっ
2本とも、美山錦から作られたお酒。
精米歩合は55%。
アルコール度数は、かすみ酒のほうが1度高くて17度。
いつ開けようか、ちょっと楽しみです
ちょっと余談ですが・・・
美濃太田駅から歩いて10分ぐらいのところに御代桜醸造はあるのですが、
行く途中、ちょっと目を引いたことが2つ。
≪その1≫
途中の酒屋さんに、
『清酒品質保持のため消灯しております』という貼紙が・・・
確かに紫外線だけではなく、蛍光灯の光もお酒を劣化させてしまう原因のひとつ。
なんだか、お酒への思いやりを感じるお店でした・・・
≪その2≫
『宝くじの平川』
ひっきりなしに人がやってくるっ
ガードマンさんが3人もいて、駐車場の案内や、道路の交通整理をやっていました。
インターネットで調べてみたら・・・
http://www.hirakawa-tabako.co.jp/index.html
http://www.lococom.jp/ad/article/A21/11/02/14923/246486/
当たりくじがたくさん出る宝くじ売場のようです。
わたしは既に名古屋駅で購入しちゃったので、
ここでは購入しませんでしたが・・・
どこにでもあるんですねっ、良く当たると言われている売場が・・・
でも、未だに宝くじが当たって億万長者になった方に、
わたしはお会いしたことはありませんっ