下呂発温泉博物館と温泉勉強会 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

行って来ましたビックリマーク『下呂発温泉博物館』 温泉



『下呂温泉博物館』ではなく、『下呂温泉博物館』という名前は、


下呂温泉のことだけではなく、温泉についての博物館が下呂にあるよ~、


情報を発信しているよ~ということで、


下呂温泉博物館・・・なんだそうです。




今回は、こちらの名誉館長さん直々に博物館の案内と、温泉講義を


受けてきましたっチョキ



写真も何枚か撮ったんだけど、イマイチボケていた・・・



ともりんblog-下呂発温泉博物館1    ともりんblog-下呂発温泉博物館2


さまざまな鉱物のひとつ・・・温泉の科学




ともりんblog-下呂発温泉博物館3


観る人を飽きさせない工夫・・・温泉の文化



表裏に温泉の情報が満載っ!


ともりんblog-下呂発温泉博物館4


単純温泉とは何?・・・という説明の裏をめくってみると・・・

その効能は?・・・と説明が書かれているひらめき電球


ともりんblog-下呂発温泉博物館5




他にも、来館された人に楽しんでもらえるように・・・という思いを、


いろんなカタチで展示してあります。




博物館見学のあとは、名誉館長さんの講義本


ホントに温泉が大好きで、全国各地の温泉を巡っているということが、


すごく伝わってきました。


それを一番感じた言葉が、


『自分の子どもはまだ、ディズニーランドを知りません。「旅行」=「温泉」です。』


講義中、何枚か温泉に入っている子どもたちがプロジェクターで映し出されましたが、


子どもたちがとっても楽しそうっ音譜



講義は専門的なこと・・・だと思うのですが、とってもわかりやすく、


今まで、効能とか温泉の原理とかそんなことはあまり気にせず、


雰囲気を楽しんでいたわたしにも理解できる講義でしたっひらめき電球



それでいて、温泉に詳しいほかの人たちも、知らなかったことや、


間違えて覚えていたことの修正など、


それぞれ、とてもいいお勉強になっていたみたいですグッド!




下呂に行ったら、温泉に入って飲むぞっビール・・・ということだけでなく、


『下呂発温泉博物館』 で、温泉温泉についてのお勉強をしてみると、


更に楽しい温泉旅行になること間違いなしっクラッカー




わたしのお気に入りラブラブ、オススメコースのひとつに加わりましたっニコニコ