『みんなをまとめる』 という立場・・・は、とっても私自身にとって勉強になります。
『起業家支援セミナーに参加した仲間同士での勉強会』 の
会長に選ばれたのですが、イチからその会を創っていく・・・という経験を
させてもらっています。
年齢、環境、考え方、モチベーション、などなど
ホントにみんなさまざまっ
唯一、わたしだけ愛知県民で他のひとは岐阜県民っ
岐阜まで行くのには、やっぱちょっと距離はあるよぉ~っっ(往復約70km。)
だからドライブ気分になってるんだけどっ
まずは第一関門っ みんなとのコンタクトを取る方法として、
メーリングリストを立ち上げたんだけど、
まずは、そのメーリングリストに参加するところから。
メールが届かない!⇒Yahoo!メールは迷惑メールとして認識されてしまうっとか、
使い方がわからない!⇒これは個人のPCスキルだけど、その辺はお任せあれっ!
・・・と、操作方法は何とか伝えることができるっ
で、何とかみんな使えるようになったものの・・・
今度は、メールをチェックしないっという問題も出てきて・・・
これはさすがにお手上げっ (今日改めて、最低3日に1回は見てもらうよう伝えました。)
メーリングリスト一つをとっても、みんなさまざま。
会の運営も、まだまだ未熟だけど、
とにかく、みんなの意見を聞くことに。
参加意識も違うから、話の内容もさまざまな方向にいってしまう。
やっぱりある程度のルールは必要。
特に、話をするときのタイミングや時間など、
みんなが貴重な時間を使って、実りのあるものにするっていうのは、ホントに大変っ
今日のわたしの反省点は、もうちょっと時間に対してのチェックを
きちんとするべきだった・・・ということ。
すごい話をしたがる人もいるから、そのあたりは要注意っ
そして意外にも、こんな拙いわたしでも『会長』 という立場なので、
みんなが、『仕切ってくれるもの』 という思いを持っていることをすごく感じた。
わたしとしては、『みんなで創りあげていく会だし思った人・気づいた人が言えばいい・・・』 と
思っていたんだけど違っていて、要所要所はきちんと締めていかなければっ
そういう場面で『リーダーシップを発揮しないといけないんだぁ~』ということを学んだ。
異業種交流会でも、運営するというよりは気楽に参加する立場だし、
『○○係』ならやるよぉ~という感じではあるけれど・・・
思ったより、この会はわたしにとって、いろいろな意味で
『成長させてもらえる会』 になるのかもしれない・・・。
自分なりにがんばってみようっ