勉強してると、そのことに集中するため、それ以外のことがみえなくなる。
(真剣であればあるほど・・・)
こんな状況がつくれる環境には感謝っしなきゃいけないよね。
学生じゃないので、勉強する時間を作らないと勉強する時間が取れない。
だから、自然に集中もできるし、危機感も強いはず。
でも、ふと我に返る瞬間、何がしたい・・・というわけではなく、
漠然と『癒された~いっ』と思ってしまう。
『癒される』って人それぞれ違うし、状況によっても違うけど、
少しでも勉強する時間に当てたいときの、わたしの癒されは・・・
スーパー銭湯に行くこと!
お勉強の本じゃなくて、自分の好きな本を読むこと!
本に関しては、昨日のブログにも書いたけど、
最近、図書館でお勉強していて、夏休みだからか、キッズがいっぱいっ
キッズたちが思い思いに好きな本を手にとって、見ている姿・・・とっても面白いっ
ちゃんとイスに座って読んでるキッズ、
床に座り込んで読んでるキッズ、
お友だちと一緒に読んでるキッズ、
年齢もさまざま、兄弟姉妹もいるし、
図書館のキッズコーナーでも、勢力図?みたいなのが出来上がっているみたい。
観察してると面白いっ
わたしはといえば・・・
父兄のフリして(フリしなくても別にいいんだけど(^_^;))
子どもの頃に読んだ大好きな 『ぐりとぐら』 を立ち読みしましたっ
とってもなつかしぃ~っ
えほんって・・・
子どもがいれば、一緒になって普通に見てるんだろうけど、
子どもがいないと、なかなか触れないよね・・・
ぐりとぐらが、大きなカステラを作って、たくさんの動物たちと分け合って食べる・・・
残った殻で、自分たちと荷物を運ぶクルマ(?)をつくってしまう・・・
ホントに基本的な生き方を改めて学んだ気がしたっ
そうそうそれと、夏休みの宿題と言えば、読書感想文。
小学校のとき、『はとよ ひろしまの空を』 という本を読んで、
こども心に、かなりショックを受けた覚えが・・・
広島原爆の話だったと思うけど、もう一度読みたいなぁと思って探してみた。
でも、そこの図書館にはなかった。
それまで、ほんわかと生きてきてしまっていたわたしだと思うんだけど、
だから、なんかとってもショックだった気がする・・・
そのあと、妙に戦争の話とか、公害の話とかの本を読みあさった覚えがあるなぁ。
こんなに大変な思いをしても、がんばって生きている人たちがいるんだぁ・・・と
何とかしたいけどなんともできない自分を感じていたのかもしれないなぁ。
絵本を読んで癒された分、
またがんばろうって気持ちになれる。
1次試験まであと15日。