今日の模試の休憩中に、某パスタやさんに行った。
セットメニューで、
『パスタ』 + 『サラダorドリンクバー』 ¥1,100
というのがあり、
時間がないからドリンクバーじゃなくて、サラダにしよう!
と思って、パスタとサラダを注文。
『セット』・・・と聞くと、何となくお得な感じがするので、
疑いもなく注文してしまったんだけど・・・
注文したあとから、メニュー表をじっくり見ていると、
わたしが注文したパスタは¥880。
サラダは¥180。
『¥880 + ¥180 = ¥1,060』
あれーーーーっ!?
このメニューだったら、単品のほうが安いじゃんっ!!
パスタのメニューが、¥880~¥980(15種類ぐらいあったかな。)
¥880、¥900、¥940、¥980 の4種類の価格設定だった。
ドリンクバーは、¥420
サラダは、¥180
明らかに、ドリンクバーを選べば、『セットでお得』になるけれど、
『サラダ』を選ぶと、パスタが¥920で、セット価格¥1,100になる。
・・・ということは、¥940か、¥980のパスタを注文しないと、
『お得』にはならないのかぁぁぁっ(>_<)
レジで精算するときに、お店のお姉さんにそのことを告げたら・・・
『ホントですね。』 と、言っただけだった。
もちろん、セットではなく単品の代金を支払ってお店を出たんだけど・・・
今まで『セット』にして、『単品』よりも多く支払っている人、
たくさんいるんだろうなぁ・・・
また今度、土曜日に行ってみて、
同じメニューを注文してみようかな。
改善されてることを願って・・・。
・・・価格改定で、すべてのパスタが¥920以上になっているか?
・・・価格改定で、サラダが¥220以上になっているか?
・・・価格据置で、パスタの価格に応じて、お店側が単品注文に切り替えているか?