日曜日に、TVをアナログからデジタルに替える工事をしたことは記事に書いたけど・・・
そのときに、
電波が弱いとかで、ブースターはどこ?・・・と、探しているときに、
1F・2Fのトイレやお風呂場の天井裏も見たんだけど、
そのときに発見してしまったっ
お母さんの思いを・・・
1Fのトイレは、ピンクがベースカラー。トイレットペーパー
もピンク。
そして、2Fのトイレは、グリーン&ブルーがベースカラー。
トイレットペーパーもブルー。
そしてなぜか、1Fのトイレに2Fで使っているトイレットペーパーのストックが、
2袋もあった
同じ家に住みながら、生活時間帯が違うため、あまり顔を合わさない家族。
でも、お母さんは定期的に、
『何か、足りないものない? ティッシュは? 洗剤は? トイレットペーパーは?』
・・・と聞いてくれる。
わたしとしては、一応二世帯で、生活はそれぞれでやっているので・・・
それにわたしも働いているし、生活に困っているわけではないから、
『いいよっ、自分たちは自分たちでやるから・・・』という気持ちが強く、
以前、たまたまトイレットペーパーがなくなって、慌てて買いに行くときに、
おかあさんと会い、『あげるよ、トイレットペーパー』と言ってくれたのを、
わたしが、『ありがたいけど、2Fのトイレはピンク系じゃなくてグリーン系だから。』
と言って、もらわなかったことがあった。
お母さんからしてみたら、『一緒に暮らしてるんだし、遠慮しないで・・・』という気持ち、
わたしたちの忙しさを考えてくれての気持ちだったのに・・・。
そして日曜日に、2Fでいつも使っているトイレットペーパーを、
『いざ、必要になったときのために・・・』とお母さんがストックしてくれている。
・・・という事実を知ってしまったっ
やっぱり、親ってすごいっ
子どもに対する愛情・・・無条件の愛。
しかも、ダンナの親はふたりとも、『嫁』のわたしにまで、
大きく、深く、思ってくれて、見守ってくれている。
めっちゃ感動して、工事の人が帰った後、ちょっとだけ涙
が出た。
小さな出来事かもしれないけれど、わたしにとってはとっても嬉しくて、
家族のためにわたしもがんばろうっって思える。
お仕事も、お勉強も、どまつりも、遊びも・・・
目の前にあることを一生懸命ひとつひとつやっていくことが、
今のわたしにできること。
改めて気づかされた出来事でした。。。
よっしゃーーーーっ
今日は月末〆日。
やっておかなきゃいけないお仕事、きちんと片付けるぞっ