先日参加した年末調整セミナーで同じグループになった人たちとデニーズで勉強会。
もっと理解を深めたい!ということで3人で集まった。
セミナーとは違って、ホントに自分たちのわからないところを
お互いに解決しあう勉強会。
賞与の社会保険料って?
賞与の源泉徴収率って?
扶養控除の種類と金額について
生命保険・地震保険の控除は?
旧長期損害保険って何?
住宅控除、医療控除のやり方は?
法定調書って何?
法定調書の書き方のポイントは?
18時から前から始めて20時半までみっちり2時間半!!
同じ練習問題を解いたけど、みんなそれぞれ不明点も違うし、
気づきの目のつけどころも違う。
そしてお互いに話しをしながら進めることによって、
自分では気付けなかった、でも実務のときに確認しなければならないことや、
そんなに気にしなくてもスルーできるところなど、
ホントに細かいけれど、勉強になった。
TKCシステムだと、数字をパパっと入力すると、
書類が出来上がってしまうので、
手書きでやってみて、自分の不出来なところに気づく。
もちろん、実務では時間との闘いもあるので、
システム使って作成しちゃうけど、
1社か2社ぐらい時間を作って手書きで作成してみた上で、
システムに入力しようと思う。
今回の勉強会のメンバーはとってもやる気があって、向上心が高いので、
さっそく次回の勉強会の話までした。
今度は来年早々の確定申告勉強会。
12月から3月までは、ホントにみんなバタバタだよぉ~と
事務所の人に言われているので、みんなに迷惑かけないように、
プラス、自分の担当以外にもいろいろお手伝いできるように、
一生懸命勉強するぞっ!