思い出した言葉。 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

最近、やる気モードパンチ!のわたしですが、


ただやる気があっても、仕事はできない・・・というのを実感しています。

(すごくもどかしい・・・しょぼん



でもまずは、高い意識アップを持つことが大切だと思い、



そんなときの言葉を思い出していた・・・

(実際には思い出しきれず、ネット検索したんだけど・・・叫び


まずひとつめが『プロ十訓』。



・プロとは仕事に命をかける人
・プロとは不可能を可能にする人
・プロとは自分の仕事に誇りを持つ人
・プロとは先を読んで仕事をする人
・プロとは時間より目標を中心に仕事をする人
・プロとは高い目標に向かって邁進する人
・プロとは成果に責任を持つ人
・プロとは報酬が成果によって決まる人
・プロとは甘えのない人
・プロとは能力向上のために常に努力する人



この言葉は、一見すると、『確かにそうだよなぁ~』っていうのはわかる。



でも、ここで大事なのは、



『プロとは』・・・のところを、『自分は』に置き換えることと、



『~人』・・・のあとに、『~人になるために、○○をする』という、



『自分が何をするのか?』という、具体的な行動することに落とし込まないと、



達成できない。  




それと、もうひとつ。


真剣だと知恵がでる


中途半端だとグチがでる


いいかげんだといいわけばかり




これも、ホントその通りだなぁ。



以前から知っていた言葉だったけど、



これは、会社の壁に貼ってある言葉で、改めて見てハッとした。



常に自分の言動を振り返ってみて、


今の自分は、真剣なのか?、中途半端なのか?、いいかげんなのか?


真剣に取り組める環境づくりを自分でしていくことが大切だし、


とにかくひとつひとつを一生懸命に取り組むことが、


今のわたしには必要だと思った。




そうそう、こういうことばは、自分が見えるところにあって、


初めて生きてくる。




以前は、自宅家のトイレトイレにたくさん貼り紙していたんだけど、


貼り紙がはがれてきたり、古くなってきて、はがしたまんまだった。



改めて、今の自分に『これだっ!』って思う言葉を書いて、


トイレに貼っておこう!っと。ひらめき電球