自分でつかみとれっ!! | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

『自分で掴むもの』


『自分で掴みたいもの』



やりたいことがたくさんあるし、なりたい自分もある。

もちろん、誰にだってあると思うけど。


全部書き出したら、一晩中かかるぐらい!?

・・・っていうのは少々オーバーかもしれないけど。





わたしは今日、一つチャンスを掴み取った。



実は今、転職して3週間。

GWがあったので、実質まだ2週間ぐらいしか働いてないけど。



転職先は・・・税理士事務所。


何を思ったのかビックリマークはてなマーク

数字が苦手・・・あせると悪戦苦闘しているわたしがっ叫び

(この間の簿記2級メモも惨敗したし・・・税理士業務もやったことないのに。)

よくまぁ採用されたもんだっっ!!と、自分自身もかなりビックリ目なんだけど。


でも、『税理士業務に如何に付加価値を付けていくかはてなマーク』・・・ということが、

これから税理士事務所として、生き残るためには不可欠だと思うしひらめき電球

そういう部分の『何か』を感じて、採用されたんだと勝手に思い込むわたしはてなマークあせる

(面接のときに『税理士目指してますビックリマーク』とは言わず、『診断士目指してます!』

と言ってしまったから・・・おいおいっガーン汗



で、ココ3週間、帳票整理や総務的なこと、

電話応対電話や接客お茶など一般事務のお仕事をしていたんだけど・・・

超負けず嫌いなわたしは、とにかく自分との戦いっ!!


帳票整理は、目標時間を作ってひたすらカットして、折りたたんで、まとめて、

担当者分けして・・・とにかく早く、キレイに、間違いなくっパンチ!

教えていただいたパートの人に、『早くて、正確!』と、お褒めの言葉をいただきチョキ

早々に帳票整理を卒業っニコニコ


よっしゃーーーーっビックリマークグッド!



次は、会計ソフトになれるため、ひたすら月次決算のため入力作業っDASH!

パソコンパソコンは得意だけど・・・入力作業といっても、単純な入力ではなく、仕訳付きっ叫び

だからさーーーっ、簿記持ってないし、仕訳なんてやったことがないってばぁーーっあせる

申し訳ないけど・・・しょぼん

・・・とは言ってられないので、これでもか!!ってぐらい、周りの人に聞きまくりっ耳

調べるより、その会社の担当者に聞くのが一番っグッド!

仕訳の仕方って、企業ビルによって違うからね・・・使う勘定科目も微妙に違うし・・・

でも担当者にとっては、相当うっとおしい人間になってるはずっはてなマーク汗

自分の仕事が捗らない~むかっ・・・って叫び

(ホント、すみません。このご恩は成長することで返しますっパンチ!


その理由は、単に仕訳だけじゃなく、どんな会社か?そんな社長か?

とにかく、いろんなこと聞きまくりなのだっ耳

だから余計に説明に時間が掛かってしまう・・・砂時計


でも、そうやって情報入手して、自分なりに考えてやらないと、

ホントに『作業』をしているだけになっっちゃうんだもんーーっしょぼん



と、何社か入力作業をしていたら、昨日『ある企業の経営計画を立ててほしい』と、

上司から言われ・・・入力作業以外のお仕事がきたっっアップニコニコ

わーーーいっクラッカー

来週、先方との打ち合わせを実施するということで、それまでに作成ひらめき電球

でも今日、せっかくなので上司にその打合せに『同席椅子させてください』

と言ったら、『OKひらめき電球の返事をいただき・・・

またまたやる気UPアップ合格



とにかく今は、『何でもやってみる』 『わからないことは聞く』


今は作業的なことが多いので、『目標時間の設定をして自分との時間と戦う』


この人っ!と思った人をターゲットにして『自己アピール』


会社にいるすべての人に気に入られるわけではないし、


わたしとしてのポイントは、仕事をたくさん持っていて、


新しい社員が入ってきたことによって、仕事を分担して、快く分けてくれそうな人、


権限委譲をしてくれそうな人をターゲットにしてアピールっ・・・

(プラス、ビールお酒いけそうな人・・・えへへっニコニコ


そんなポイントから、ターゲットを絞ってアピールしてみたのだっグッド!

今は早く担当クライアントをもてるように、

チャンスを一つ一つ掴み取っていきたいっパンチ!


待ってたって自分も仕事が面白くないし、周りからも認めてもらえないっ


結局何もやってこなくて、自分の成長もないから・・・


『積極的思考』でいきますっアップ


来週の作業的目標は・・・

とにかく、『電話電話に出るっ耳キスマーク

これを目標に1週間、やっていきますっグッド!



そして、経営計画の作成と助成金申請の作成と打ち合わせ。

もちろん、月次決算のための入力作業もねっ叫び



やる気モードで、休みの日は『診断士の勉強しまっする本メモ