久しぶりに、
悲しいぐらい相手に自分の思いが伝わらないなぁ・・・
伝えられないというより、理解してもらえない・・・かな?
という思いに落ち込んだ。
と同時に、
自分のキャパのなさも思い知らされた・・・
ここが、コミュニケーションの難しさ・・・
『言った』『言わない』・・・ではなく、
言ったことを『理解してもらえる』か『理解してもらえない』か・・・。
その上で、相手が『同調してくれる(賛成)』か『同調してくれない(反対)』か・・・。
言ったかどうかは、メモとか書面、メールなどにして残しておく・・・ということで、
誰でも、気をつければできること。
・・・でも、それができなくてあとから問題になることもあるけど、
意識をもって実践すれば、なんとか回避できる。
でも、理解してもらう・・・ということは、自分の思い・考えを、
相手にきちんと説明しないと理解してもらえない。
説明の仕方によって、相手に伝わったり伝わらなかったり。
同じ説明をしても、伝わる人と伝わらない人がいたり。
そして、その伝え方によって、相手が同調してくれるのか、してくれないのか?
説明の仕方が、やっぱり重要なんだというのはわかるけど・・・
プラスに捉えてもらえるように、相手に伝えるには、
やっぱり相手を知らなければうまくいかないし、
自分が話をしているときの相手の話の聞き方、表情、しぐさなどをみて、
相手の心情を読み取る力も必要。
相手のことを五感で感じて、臨機応変に話し方、間、表情、しぐさなど、
自分も変えていかないと・・・
頭ではわかってるんだけど、なかなか・・・
冷静に、鋭い洞察力と、言葉のキャパシティ、豊かな表情を持って、
相手と接することが必要。
あっ、でも、いちばん大切なのは、もちろん『想い』
『想い』がなければ、どんなに優れた洞察力、話術をもっていても、
やっぱり理解してもらえない・・・
なんか、ここ2・3日、ちょっとブルーな気分が続いてるから、
そういう気持ちが出てしまって、伝わらないのかなぁ・・・
楽しいこともたくさんあるのに、
ブルーな気分にもなってしまう自分の中のギャップがイヤだなぁ・・・