よく考えてみよう!・・・理解、把握、活用 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

ここ最近、ふと気になって考えたこと・・・



理解・・・物の道理をのみこみ悟ること。わけを了解すること。


把握・・・しっかりとつかむ、高度な文章や複雑な情勢を正確に理解すること。


活用・・・そのものの力や性質を生かして用いること。



それぞれの意味の違い。



たとえば・・・


『まずは、損益計算書とはどんなものか理解しましょう!』


売上高-原価=売上総利益

売上総利益-販管費=営業利益




『次に、自社の損益計算書はどんなもんか把握しましょう!』


売上高 10億 - 原価 6億 = 売上総利益 4億

売上総利益 4億 - 販管費 2.5億 = 営業利益 1.5億




『営業利益を上げるために、損益計算書を活用して考えてみましょう!』


1.売上を上げること

2.原価を下げること

3.販管費を下げること




普段、なにげに使っている単語なんだけど、よく考えてみると、それぞれ意味があるし、

社員に話をするときには、気をつけなきゃいけないなぁと改めて思った。




指導先の社員の人たちもこの違いを理解して、現状を把握し、活用してもらえると

いいなぁと思った。