カレーを作った。
特別なことではないとは思うけど、実は今年に入ってお料理をしたのは2回目(^_^;)。
しかも買出しは夜中の12時。
だけど買い物に行ったら、たくさんの人がいた!
駐車場には、ざっと40台ぐらい。
すごーい、こんな夜中でも買い物する人いるんだぁ!
でも・・・
24時間オープンのスーパーなのに、品切れが続出していた。
24時間やってるんだったら、もうちょっと配慮してよぉ~って感じ。
レジも2人しかいないし。
そりゃあ、深夜だから・・・っていうのもわかるけど、
深夜だから、他ににやってなくてここに来るんじゃないの!?
もっと顧客満足追求してよねっ!!
んっ!?逆かぁ・・・?
深夜やってるから・・・黙ってても人が来る!?と思っている!?
わたしとしては、カレーを作るためのお肉を買いに来たのに、
いつも使ってる豚肉は品切れっ(>_<)
なので、今日は牛肉でカレーを作ることにした!
まぁ、今日のカレーは特別だからね・・・(4月9日はダンナのBirthday♪)
そういえば昨日たまたま見てたTVで、ダイエーの再生プロジェクトを特集でやっていた。
経営陣が打ち出した『惣菜などの食品強化』をいかに進めていくか。
社運を賭けた戦略「食品の強化」の中でも、『中食(惣菜)』に注目。
だけど、そこには創業以来の大問題『タテ割り組織』という壁があった。
だいたいスーパーには、生鮮食品と、中食(惣菜)コーナーがあって、
同じ店内なのに、同じものが並んでいることがあるよね。
消費者のわたしとしても疑問だったんだけど、
お魚コーナーにもお惣菜コーナーにもお寿司が並んでるってことあるでしょ。
同じ食品でも仕入が違うし、同じ店内でライバルになってしまっている。
・・・それが『タテ割り組織』。
今回、その『タテ割り組織』を取っ払って、
従業員達は一体となってこの壁を乗り越えていこう!ということなんだけど、
最終的に問題は、社員ひとりひとりの意識。
昨日まで、ライバル的存在だったのがいきなり仲間になってやっていこう!とは
なかなかならない。
でも・・・長年、社員の本音の部分は『なんで同じお店の中でライバル!?』っていうのはあって、
今回のことがキッカケで、組織が強くなった。
ひと言で『組織が強くなった』で、まとめてしまったけど、
上から押さえつけられていて、自分たちが思ってことを口にできなかった今までだったけど、
今回は上のほうから『バックアップさせてほしい』という言葉を聞き、
社員ひとりひとりが真剣に何ができるのか、どうしたらいいのかを考え、
それを話し合いひとつひとつ解決していったことで、
次第に社員にも責任感とやりがいも芽生え?(あったとは思うけど小さかった!?)
まず1店舗成功したんだよね。
今後の課題は、いかに他店舗に広げていくか?
そしてわたしのカレー作りは・・・
家に帰って、下準備してカレーを煮込み、ごはんを炊飯ジャーにセットしたまではよかったけど・・・
スイッチ入れるのを忘れてしまい、
気付いてスイッチを入れた10分後ぐらいにダンナが帰ってきた!!
やっばーーい!
当然ごはんが炊けていないので、ダンナはオアズケ・・・。
たまにやるお料理ってこんなもんかぁ・・・!?
ホント、主婦としては失格です・・・(^_^;)
・・・が、一応できましたっ(*^_^*)