伸びる会社の分析ポイント7カ条 | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

苦手な計数のお勉強・・・

1.赤字決算でも伸びる会社がある。
利益を超える減価償却費、引当金、準備金など内部留保を積み増す経営だ!

2.いま何が売れるか?ではなく、客がいま何を欲しているかを考える経営者は、会社を伸ばす!


3.資本回転率と売上利益率とは二律背反の関係が濃い。
売上高の伸張率より資本の増加率を圧縮する経営に軍配は上がる!


4.会社の成長を計る尺度は種々あるけれども、終局的には自己資本比率の向上である!


5.貸借対照表が読める社長は経営がうまい。
儲けの勘定ばかりではなく、資金繰りの管理ができるからだ!


6.人を育て組織を動かす社長は経営がうまい。
自分ひとりがやれる能力の限界を知っているからだ!


7.楽観と悲観の両側面から経営計画を練ることが肝要だ。
より大きい利益の追求とリスクの回避が不可欠だから!


いくら利益が出ても、税金や配当、賞与など社外流出が大きければ自己資本は増えない。
このようなフロー重視型と、内部留保を厚くするストック重視型がある。
不確実な環境への対応能力や、企業の社会性からすると、一定の成長段階を経過したときは
ストックを重視するべきっ!!


どれも、納得することばかりだけど、
実際やれてる会社は、ホントに成長してるんだろうなぁ。

わかっていてもできていないところに、モヤッとするし、
何とかしたいと努力してくんだよね。


最近、ちょっと計数のお勉強が楽しくなってきたんだっ♪