昨日のブログに異業種交流会に参加してきたことを
書いたところ、『どうやって異業種交流会に?』という質問が
コメントに書いてあったのでお答えします!
わたしが参加しているところは、
去年行通っていた大学のオープンカレッジの講座で
講師をされていた先生が主宰の会です。
平日の夜、講義の後に必ずお食事会があり、
そこで、先生ともほかの生徒さんたちとも仲良くなり、
先生に誘われて参加しました。
わたしは飲みに行くこと、人と話をすることが大好きなので、
こういう出会いを待ってました!!という感じでしたね♪
今の会社に入るまでは、時間に融通が利いていたので、
それまでにも他の大学や、商工会議所、
コンサルタント会社のセミナーなど、いろいろ参加していましたが、
講義やセミナーが終わってしまうとすぐに解散、
講義中も、ほかの人とは話をすることは滅多になく・・・
知識的には得るものは当然ありましたが、プラスαの部分が
ほとんどありませんでした。
わたしのプラスαとは、『人とのつながり』『情報』です。
いろいろな人の経験談や考え方を聞くのはとっても楽しく、
参考になることもあるし、いっしょに考えたりすることもあります。
もちろん、わたしの話も聞いてもらったり、相談したり・・・
思わぬところで、同じ趣味の人がいたり、同じ高校出身だったり・・・
そうすると、どんどん交流の輪が広がってきますよね。
そして、お互いの仕事にもつながってプラスになったり、
人間的にも、一生つきあえる友人になっていったり・・・
いろんな考え方の人がいるから、一概にはわかりませんが、
わたしの参加の意義はこんな感じでしょうか・・・
『異業種交流会』っていろいろありますが、
自分が考えているプラスの部分が合うところじゃないと
続かないですよね・・・
それまでは、とにかくいろいろなところに顔を出すっ!!