朝生! | ともりんblog

ともりんblog

楽しく精一杯生きるぞっ!毎日のいろいろなできごと、思いをブログに書いています。

朝まで生ビール!・・・ではないです。(^_^;)

今日は月に1度の朝まで生テレビ!
『激論!こんな教育が日本を滅ぼす!?』

「そもそも、教育とは何のために行われるものなのだろうか?」

★キーワード★
「ゆとり教育」
「学校の完全週休2日制」
「受験戦争」
「学力の不安」
「フリーター」
「ニート」
「若年犯罪の凶悪化」
「こころの教育」
「愛国心教育」
「人間像」
「国民像」
「生きる力」
「知恵」
「考える力」

いまの学校では意欲・関心・態度に点数をつけている。観点別評価。
それも大事だとは思いますが、やはり目に見える点数評価をすることが、
みんなが納得できる指標だと思います。
学力を競争するということは、人間の一部分のみに偏ったような感じがしますが、
「他人と競争する」ということは、相手を見て、相手と自分を比べ、
どうしたら相手に勝てるのか、自分が何をしていくのか、何がしたいのか・・・
といったことなどいろいろな感情や思考の発達につながると思います。
いまの学校では意欲・関心・態度に点数をつけているようで、
観点別評価をしているのだそうです。
それも大事だとは思いますが、誰にでもわかりやすい評価でないところが
難点だと思います。
やはり目に見える点数評価が、みんなが納得できる指標が、
必要なのだと思います。

現行の新指導要領では、主要科目の授業時間が大幅削減されました。
学習時間という量が減っただけではありません。学習の質も減ったのです。
そういう状況では、当然学力低下もうなずける事だと思います。

最近では書店に大人のための学力をつけるための本も多数並んでますよね。
大人も子どもも、学力をつけましょう!ということなのかな?

今、小中学生の質問に、ちゃんと答えられるのかなぁ?
宿題を手伝う・・・なんてできるのかな!?

わたしはできるかどうか、とっても不安です・・・(^_^;)