日立久慈港、釣友丸、一つテンヤ釣行
秋のマダイシーズンイン。
日立久慈港の釣友丸へ、一つテンヤマダイに行ってまいりました。
思えば昨年秋、ここ日立沖でマダイが爆釣したよな・・・。
マダイイレグイ!!ああ、、あの時はよかった。
それにひきかえ今年の春はマダイはさっぱり。
tomorimoは今年、マダイを釣っていません。。。情けない。
でも、今日はきっと釣れますよ。
だってこのところ釣友丸は絶好調!なんだもの。
6時少し前、出港。
船は北に走ります。
いいお天気。
海は少々ウネリがあるものの、釣りにはまったく問題なし。
日差しがまだ夏のなごりだけど、絶好の釣り日和。
うーん、気持ちがいいですよ。
走ること50分。
20mダチのポイントで釣り開始。
この日のために自作した「金のテンヤ6号」でやってみます。
船長によると、今日は潮の流れも方向もいい感じ、だとか。
期待が膨らみます。
すると投入直後から・・コツコツと小気味良いあたり
生体反応あり!!です。
でも、なかなか針掛かりせず、いらいら
マダイのあたりっぽくないな・・・なんだか。
そこでテンヤの重さをだんだんと軽くしていきます。
6号→5号→3号。
今日は水深も浅いのでは3号でも余裕で底が取れました。
底さえ取れればアタリが来る。
でも、もてあそばれる時間が流れ、、、2時間ほど経過・・シーン。。。
そして8時半を過ぎたころ、
コツコツしたアタリに、
聴き合わせをしてみると、、
グーンと魚の重みがさお先に伝わり、、
のったーーーーーー!!!
細身のメバルロッドが気持ちよく曲がり、なかなかいいヒキを見せてくれますが・・
なんか首を振ってるぞ・・・・ガクガクした手ごたえ。
「アイナメ???」
と思ったら、、
なんとマゴチ!!
tomorimoは初めてマゴチを釣りましたよ!!
マダイじゃないけど、嬉しい外道だ。。
魚に合えてよかった。
次は9時半ごろ。
masaさんのバイオインパクトがきれいに曲がった!!
あら・・ガンゾウ・・・・ちょっと残念??
でも魚っけがだんだんしてきたぞ。
なかなかマダイが上がんないけど・・。
と、言ってるうちに・・
10時半ごろ・・・・目撃しました!!
masaさんにドーン。
4.5キロ!!
やられた!!!うらやましー!!
今日は「週刊つりニュース」の取材が乗ってて。
masaさん、写真撮られまくり。
取材班もこれでいい記事が書けそう、とのことで嬉しそう。
この模様は9月27日発売の「週刊つりニュース」に掲載されますよ!!
その後は、、、
アタリがとうのいたり、
アタリがあっても魚は掛からず・・で。
12時を過ぎ、沖あがりの13時が近づく。。
コツコツ。。バシッ!!あわせ、決まった!!
君だったんだね。犯人は。。
船長も粘る。30分残業。
なんとかマダイ、釣りたい。tomorimoも粘る。。
タイムアップ!!
13時30分。
ながーい、一日だった。。
すごく、がっかり。。
船中は12人で、0-3枚。
最大はmasaさんの4,5キロ。
外道に、アイナメ、ヒラメ、メバル、ショウサイなど。
本命ボウズの方、tomorimo含め数名出た模様。
日ごろ伝えられてた釣果って、多分こんな感じなんだろうね。
今日が特別渋いわけではなさそう。
あーあ、これでまたリベンジ種目が増えた。
tomorimoは、ルアー青物にはしりたいのになぁ。。
10月は悩みが多い月になりそう・・。
<ランキング参加してます!良ければクリックを・・>
