2019発表会が無事終了しました!

出演して下さった生徒のみなさま、
保護者のみなさま、
そしていつもお手伝いしてくださるすずのき音楽教室鈴木先生、アナウンスのたえちゃん。
毎年写真を引き受けてくださるカメラの小中様。
センス抜群のお花やさんbroochさん。
そしてお世話になっている楽器店さま。

ホールの関係者のみなさま。

なんだかんだと手伝ってくれる両親や旦那さん。


皆さまのおかげで無事発表会が終えられます事を心より感謝しています。



そして今年度何より嬉しかった事は
辞めてしまった生徒さんがたくさんお手伝いに来てくれた事。

SNSや風のウワサ?で発表会の事を知ってくれたのか自分から手伝いに行くねと言ってくれた事は本当に嬉しく、自分でアクションを起こしてくれた事に感動しました。
そのお手伝いはとても頼もしく↑小さな子に優しく言葉をかけてくれています😭
その成長にもまた、じーんと感動してしまいました。↑タイムスケジュールを管理してくれています。
男の子の写真はなくてごめんね🙏手伝うで、と言ってくれた事一生わすれません。嬉しかったあ。〕  




そしてみんなが長いお付き合いで
私、本当に安心してこの日を迎えられる事にもまた感謝です。前日びっくりする程ぐっすり眠れるワタシ😆。




HOPPEの段先生も遠い中来てくださり
みんなピアニストだった!
音楽を楽しんでる感じがした🎵とお言葉は私にはこの上ない褒め言葉です!
本当にありがとうございました
気にかけて下さった先生方も本当ありがとうございます!
無事終わりました〜🎵


そんな発表会。
今年は
普段の練習通りの力が発揮できた子もとても多かったですし、

みんなそれぞれの個性あふれる演奏に成長を感じました。

責任感や信頼感。
それらもたくさん感じる準備期間。

中学生や受験生は中間、期末、実力テストと忙しい中、短期間の練習となってしまいましたが本当にみんななりによく仕上げたと思います。8手連弾を練習していたのに急遽2ヶ月前に曲変更があったもののそれもよくがんばりました!
〔吹奏楽部のコンクールが重なり出演出来なかった中学生2名、とっても残念でしたが見事金賞だったそうで本当によかった〜

間に合うかな?と思いつつも
きっと出来ると信頼出来る彼女達。

まだまだ書きたい事はたくさんですが
また教室内のレッスンレターに綴りたいと思います。


発表会が終わり、次はそれぞれの賞の結果発表やその準備に追われていますが

子ども達の為ならがんばれる!ので不思議です。


どうしてそう出来るのか。
今思うと私自身が私の恩師の先生に愛情たっぷりに指導されていたから、だと思います。
決して優しいだけの先生ではありませんでした。
厳しく怒られたりもたくさんでしたがそこにはいつも愛情がありました。愛情のない厳しさと愛情のある厳しさは全然違います。
それに気がつき一生懸命先生についていったあの頃があり、私の今の講師生活があります🎹

ピアノ教室では生徒さんを特に募集した事はないのですが繋がり繋がりで今の生徒さんたちが来て下さり本当に楽しくさせていただいています

みなさまに感謝です
今後も大切に関わっていきたいと思っています。
辞めた子も、もちろんです!
辞めてもたくさん関わりに来てください🎵
そしてどうか辞めても関われる辞め方をしてほしいと思います。
ピアノという習い事はとても長いお付き合い、そこまでもが大切な一つだと思っています。
私もそうしてもらえるようでありたいと思っています。

お教室では早速賞結果発表をしています!
楽しみにレッスンにお越しください🎵