ユーモアは好きだけど自分はユーモアのセンスはないと思っている私はどうすればいいか?

”ユーモアコミュニケーション”出版記念セミナーに参加。                           著者のマーサも私も笑顔が大好きで

みんなに笑顔になってもらいたいと活動しています。       

 

私は笑顔と笑うのは大の得意。というかそれが私自身みたいな感じで

子どもの頃からよく笑いいつもにこにこしていると言われていたました。

 

でもユーモアコミュニケーションの著者で友人のマーサは

超まじめ少女だったらしい。

その真面目少女がこんなにも人を笑わせ笑顔にすることが出来るのはなぜなのか。

そして多くの人に伝えたいその手法は何なのかが

この本を読むとわかります。

 

でもよく笑うのにユーモアのセンスがないと思っているわたし。

ユーモアとは頭の回転がいい人が頭を回転させて作り出す物と思っていた。

でもこの本を読むと

ユーモアとは

心を軽くして良く笑う癖をつけると

ユーモアは日常の生活のなかに自然と発見できることがわかります。

 

そして心を軽くして笑う癖をつける方法がこの本は満載です。

 

●これはみんな電話で超面白い話を聞いて大笑いしているワーク

 

 

●これは何十年ぶりに出会った同級生がニックネームを言い合って懐かしさでハイタッチ

 

●でたらめな音を並べて会話するジブリッシュで意味はわからなくても何か気持ちが通じるワーク

 

●もちろん顔の筋肉をほぐすことも大切で、顔ヨガミニセミナーをさせてもらいました。

 

●姿勢が美しくなると笑顔がでやすくユーモア体質になれるので姿勢のミニレクチャーもありました。

みんなの美しい姿勢ににっこりの講師の阿部ゆき子先生♡あっ後ろ姿ですが。

 

●手品もありました。なぜか肩をよせあうゆき子先生とわたし。

 

ご本にサインもしてもらいたくさんのハッピーを頂きました。

 

マーサ、ご参加のみなさま ありがとう~

 

******************************************

笑顔コミュニケーションで働きやすい職場作り、労働生産性の向上、健康イベント、介護予防笑顔コミュニケーション講座等で笑顔あふれる思いやりのある社会つくり、

 

●笑顔コミュニケーション、褒め言葉カードゲーム研修、介護予防、顔から元気のアンチエイジング、  顔ヨガのセミナー、講演をお受けいたしております。お問い合わせください。tomoquisima@outlook.jpまで