本日は、池袋へ電車

雨ニモマケズ」にて、
2名でのお食事会割り箸を主催してまいりました音譜
{9FB9FF0C-7BAB-489F-AD77-362AB3E4CE40}

{84D0D9E1-4CD2-43D6-88EE-11EAE3D99B3C}

{191912E8-1CEE-41CB-B94E-91BFE24291FF}

{AD67E111-F4DD-4B20-897D-7748932593E4}

{8E349FEF-6C53-4213-B228-5C4266C61DF4}

{3D71470B-9242-492A-9C87-28C4FD3DBC0C}

{DB2FBF4E-5207-49E6-9C3F-3403DDD4825E}

{28BD5396-3F21-44DE-8952-43C8A923433D}

{FD1C575B-CC9F-444F-8744-F209CEF4EF3B}

{3E6CDAEB-687A-4716-8F85-2EC4A99BDD93}

{38A22F72-8BB2-47D0-BBC9-D514AE4153A1}

{7BDB65EA-AD50-4E9E-A9F7-B1B5912F848F}

{56647E60-98AB-46A9-8EE8-170722C05C2B}

{9A63182E-3A78-421E-9F8E-87CF2E7E40BF}

{8A6790D7-933A-400D-925D-BBC26EF93A5E}

{17CBFA65-8240-4CE0-8A99-48681D88C214}

{4A53BDBC-97B0-4CB5-B0EA-A93E2F61E5D6}

{24B9E6B8-CFC7-4875-B21F-E2FDD6231915}

{D17BDBDE-A132-4D07-AEB5-A123A3EA520E}

{7CC7C0CE-ABCB-4B84-A500-4FA7CEB86EDE}

{4CEE846C-637E-4168-B8D3-5D052149B2AA}

{CC6104D7-E259-4A21-9507-A5087D1BB345}

{6DE861CA-248B-447E-82FC-79926FD52558}

{9D2A518D-7024-4621-A37A-7E17D74B8CAB}

{FF286333-EB3D-410A-953E-5551D49FC22E}

{5272DD7C-EEE3-4C6D-8F2D-382D8F0C2668}

{7063BE37-3CA8-4FEF-BEF0-7678FB3FB2BB}

{33D61215-4550-41B7-B126-7A5BC341F295}

{EF2372F8-7BAE-416C-B125-74EB0121250E}

{EB3F0700-4C43-4C83-A8A7-3048302273FE}

{1200706E-E53C-4D4B-8F0D-B8A7C19FC292}

{55AE147A-EB8A-44C5-8571-D45C19112F3E}

{68131A15-FDFA-496C-BFA3-B1A35215D0ED}

{0EF76043-8128-4DFE-B79D-67832041DFC5}

{88C1DA43-B0EA-407B-B948-52F9AC8BEB28}

{0E1CFFFB-AB6A-498E-B963-75A62B25349F}

{88FDC908-A6BA-43A1-B05E-2C7AA76984C2}

{5BC694CF-6221-4334-8F32-73369A77514B}

{52212BE2-66B3-447B-A041-7BDC8CD8481B}

{422CF5D3-176D-40B1-B43E-8C7242A67DB2}

{A663F3B8-10A5-463D-9A40-38BD63037B4D}

いただいたのは、
「風コース」。

白穂乃香。
鱧落としと車海老の梅肉和え。
前菜盛り合わせ(唐墨そば、真蛸のやわらか煮、煮穴子の棒寿司、人参ムースの生雲丹のせ旨だしジュレ、鱧子の煮凝り、蓴菜とオレンジの酢の物、ミニトマトの土佐煮)。
芽ねぎとすっぽんスープの吸いとろ。
旬魚の三種盛り(〆鯖、シマアジ、金目鯛)を淡路の藻塩で。
胡麻豆腐。
甘鯛の塩焼き・夏野菜サラダ仕立て。
無花果の天麩羅と丸茄子の揚げ出し。
とうもろこしの土鍋御飯。
自家製お新香(長芋、人参、きゅうり)。
ソルダムのコンポート・自家製羊羹といちごのリキュール添え。


…はぁキラキラ

美味しかったニコニコ


このところ、
毎月のペースで通っている、こちらのお店。

伺うたびに、新鮮な驚き叫びに包まれます。


たとえば、メインの甘鯛。

サラダ仕立てなので、お野菜はひんやりと冷たいのに、
その下に隠れている甘鯛は、まだ微かに湯気が立っていて、
皮目カリッ、身はふっくら。


たとえば、とうもろこしの土鍋御飯。

シャキシャキと瑞々しい歯応えのとうもろこしに、
アクセントでバターを加えたら、
コクがありながらも、
お出汁のより一層際立つ、上品なお味に。


初めて食べた無花果の天麩羅も、
フリットのようにフワッと軽いのに、
でも、香ばしい“和の食感”で、
今までに経験のない、不思議な味わいだったなぁ…。


9月下旬を目処にもう少し広い場所へ移転、
ランチ営業も始まるとのこと。

そちらも楽しみですニコニコ





ありがとうございました音譜
ご馳走さまでしたニコニコ