ご無沙汰しておりましたm(__)m

 

すっかり引きこもり的生活も板につきました。幼稚園にはボチボチ行かせていただいて、トナカイの着ぐるみで鍵盤ハーモニカ吹いてましたw。さて、ただいま大掃除真っ最中です。片せども片せども終わり見えず(普段からお掃除が大嫌い)。

 

そんな中、今年を振り返りつつお教室も今年ラストの備品購入。43vのテレビです。とはいえ、アンテナ線は面倒なので繋ぎませんが。この春から、私のお教室でもオンラインの環境を整えたり、そのためのお話を他の先生方にさせていただく機会もありました。

 

コロナでこんな状態でも、生徒さんたちはほぼみんな元気に通ってきてくれてはいますが、秋ごろから濃厚接触者や濃厚接触者との接触者が出たりしたこともあって、遠方の生徒さんを中心にオンラインもそれなりに需要があります。

 

というわけで今後を見据えて更に仕事をしやすい・疲れない環境づくりがずっと自分のテーマになっておりました。

 

回線や音響設備は早いうちに確定しましたが最後までもつれたのが画面問題。場所やサイズによって疲れが違うんですよね。

 

もともとある設備を活かしてきました。壁の84インチプロジェクターや、ピアノの上に24インチのPCモニターを置いたりして試行錯誤(それなりに使いやすい)を続けました。

 

どちらの良さもあったので「大画面モニタ購入」に踏み切ったわけです。ホントはもう一回り大きいのとも思ったんですが、とにかく部屋が狭いのと片付け嫌いの自覚があるのでこのサイズに落ち着きました^^;

 

我が家のテレビはすべて某P社製品に絞っているんですが、今回は用途を絞ったので拘らず。おサイフにやさしいハイセンス家電を初めて購入してみました。こだわったのは一点。「予算内で画素数ができるだけ高いもの」。

 

というわけで、先ほどちまちまちまちまセッティングを終えました。明日、さっそく使ってみて位置を決めたりしていこうと思います^-^