さて、先日リベンジを誓ったCちゃん@中3。本日グ○ンツェンピアノコンクールに再度挑戦してきました。私は今日はレッスンをはずせなかったので、お教室でじりじりしながらお留守番。土日とレッスンして、今朝もがんばってて。ペダルの減量やら音量の見直しをふくめて、急遽作り方を変更してしまったにもかかわらず、よくついてきました。私のかわりに私のネックレスを持って会場へ向かいました。
そして、夕方。Cちゃんから電話がかかってきました。
結果は「銀賞」。
実はCちゃんは小3からピアノをはじめて、それから各種コンクールに挑戦をしてきましたが、極度のあがり症なのか、なかなか結果が残せずにいました。レッスン室ではものすごい音楽性を発揮することも珍しくないのに、本番では止まってしまったり、あわててしまってピアノがまったく歌っていなかったり・・・。本人もつらかったと思います。今回はもしかしたらまたダメかもしれない・・・という気持ちを抱きつつの挑戦。それだけに本人も思うよりつらかったと思います。この賞状とトロフィの重さをきちんと理解してほしいと思いました。苦労なくとれたわけではないことを忘れずに、精進してもらえたらいいな。
私ね、実はコンクール推奨派ではないんですよ。ただ、良い使い方をすれば伸びるツールだってことを知っているだけ。なのでいつでも「通れば嬉しいけど、通らなくても経過を大切に思いなさいね」というスタンスできたつもりです。そんな私でも、今日のCちゃんの入賞は涙が出そうになるくらい嬉しかったです。それは、彼女の苦労の歴史を知っているから。これで満足せずにもっともっと足りないところを補ってすてきなピアノを弾けるようになるといいね^^
そして、夕方。Cちゃんから電話がかかってきました。
結果は「銀賞」。
実はCちゃんは小3からピアノをはじめて、それから各種コンクールに挑戦をしてきましたが、極度のあがり症なのか、なかなか結果が残せずにいました。レッスン室ではものすごい音楽性を発揮することも珍しくないのに、本番では止まってしまったり、あわててしまってピアノがまったく歌っていなかったり・・・。本人もつらかったと思います。今回はもしかしたらまたダメかもしれない・・・という気持ちを抱きつつの挑戦。それだけに本人も思うよりつらかったと思います。この賞状とトロフィの重さをきちんと理解してほしいと思いました。苦労なくとれたわけではないことを忘れずに、精進してもらえたらいいな。
私ね、実はコンクール推奨派ではないんですよ。ただ、良い使い方をすれば伸びるツールだってことを知っているだけ。なのでいつでも「通れば嬉しいけど、通らなくても経過を大切に思いなさいね」というスタンスできたつもりです。そんな私でも、今日のCちゃんの入賞は涙が出そうになるくらい嬉しかったです。それは、彼女の苦労の歴史を知っているから。これで満足せずにもっともっと足りないところを補ってすてきなピアノを弾けるようになるといいね^^