「先生は忙しいはずなのに、どうしてゲームができるの?」「大好きなご本はいつ読むの?」「ピアノの練習は?」という質問をよく受けます。3番目についてはナイショですが(爆)、ひとつめとふたつめは至って簡単。ゲームは夜中、読書は午前中にするからです(^^;残った時間は全てお仕事、ね。「あれ?家事は?」という声が聞こえてきそうですが、敢えて黙殺させていただきましょう(笑)。
とはいえ、ここから先はちょいと予定が不透明。今月はコンクールがひとつ、来月は主催するピアノステップがあって、12月はコンクールやクリスマスコンサートといった生徒達の外部演奏が押し寄せる。ふー、いまのうちにしっかりガス抜きしとこ。(ってイイワケしとく)
忙しさの感じ方って人それぞれなんだよね。でもって、私の場合それがちと鈍いらしい。他の人から見るとすっごい忙しそうにうつるらしいんだけど、本人はやってることがないと落ち着かないタイプなので、ちょっと時間が空くと「ヒマだわ・・・」とつぶやく。その割りにいつも何かに追われてるんだけどさ。自分からそういう状況作っちゃうタイプなんだろうな。ま、今更生活スタイル替えるのも難しいだろうから、ずーっとこれでゆくんだろうなぁ。年取ったらボケそう・・・。
とはいえ、ここから先はちょいと予定が不透明。今月はコンクールがひとつ、来月は主催するピアノステップがあって、12月はコンクールやクリスマスコンサートといった生徒達の外部演奏が押し寄せる。ふー、いまのうちにしっかりガス抜きしとこ。(ってイイワケしとく)
忙しさの感じ方って人それぞれなんだよね。でもって、私の場合それがちと鈍いらしい。他の人から見るとすっごい忙しそうにうつるらしいんだけど、本人はやってることがないと落ち着かないタイプなので、ちょっと時間が空くと「ヒマだわ・・・」とつぶやく。その割りにいつも何かに追われてるんだけどさ。自分からそういう状況作っちゃうタイプなんだろうな。ま、今更生活スタイル替えるのも難しいだろうから、ずーっとこれでゆくんだろうなぁ。年取ったらボケそう・・・。