子どもの頃から本が大好きです。絵本、小説、随筆・・・割と何でもイケル口です。幼稚園の頃には世界名作全集を読みふけり、8歳上の兄貴の本までむさぼり読み周りのおとなに呆れられていたという過去の栄光?あり(笑)。高校生くらいになるとSFやミステリの世界にハマりまくり。国内外問わず、話題作といわれれば本買いに走ってました。親も本代だけは多めにみてくれてたなぁ(^^;欲しい本あって小遣い足りないとせびってましたね。買ってきた本見せないといけなかったけど(笑)。大学生時代はスティーブン・キングにどっぷり。20代はアイザック・アシモフやフィリップ・K・ディックをはじめハヤカワ文庫を片端から読み・・・といった、ちーと(かなり)偏った嗜好でした。

でもって、マンガ。もう私の成長の歴史といっても過言ではない。大好き。今も結構本を読みますが、マンガは一生やめられません。私がコドモから大人になる頃って、マンガやアニメが一般に浸透してひとつの文化として認められた時代でもあったんだよなぁ・・・。その昔、小学生高学年の頃、電車通学だった私は帰りに駅の売店で週刊少女マーガレットを買い、ランドセルしょったまま電車の中でむさぼり読むコドモでした(^^;。もちろん寄り道、買い食いは禁止されとりましたがね。新刊読む魅力の前にはそのくらいの規則破りはへっちゃらだったんだよな(^^;;;。よい子は真似しないようにね。りぼん、なかよし、マーガレット、フレンド、ひとみ、プリンセス、花ゆめ・・・。その他もろもろ、青春の日々はマンガに埋もれておりました。てか、今も埋もれてるけどね(爆)作家さんで大好きだったのは前にも書いたけど川原泉さんと大和和紀さん。その頃はかなり大きくなってましたがね(^^;

いやね、今日、ここの模様替えしよっかなーとテンプレ探してたら、オスカル様がいらしたもんで、つい・・・(^^;。昔乙女のバイブルですもの(^0-)☆ 数ヶ月前にケロロにしたら「会社で見づらいんだよね」とご指摘を受け、軍曹さんは去ってゆきました。で、オスカル様も同じ運命をたどる可能性は高いと思いますが、ま、とりあえず、ね。