朝から川崎へ出て、まず楽譜を売ってるショップへ。連弾の楽譜なんかをちょいちょいっと入手。それから上の階の本屋さんへ。ここでもいろいろひやかしてるうちに結構時間が経ってしまう。一旦家へ帰ってレッスンの支度して。発表会の記念品や手伝いの人へのお礼の商品を一覧にして確認しながら発注する作業。(仕事とはいえ忙しい中を毎年ご厚意で長丁場を付き合ってくださるお手伝いの方へのお礼は、さすがに現金だけじゃ失礼な気がするので毎年何か記念になるお品を添えてます^^選ぶの結構楽しいの。)生徒の記念品なんかも数を間違えるとアウトなので慎重にカウントして少し多めに頼む。・・・ってすごい量だな(笑)発表会の記念品にはこだわりがあって。必ず音符とか鍵盤とかピアノがデザインにあしらってあるもの。でもって長く使えそうなものを選ぶことにしています。ちびちゃんたちはキャラクターものとかのが嬉しいだろうし、きっと少しは安くあがるんだろうけど・・・。ここはやっぱりこだわってしまふ・・・。でもって長く続けてる子達の継続褒賞用のごほうびとか。あーあ、気づけば本当にすごい量。楽器屋さんはこぶの大変だろうなぁ。ごめんね。

夕方からレッスン。ちょっと発表会のプログラム上で悩むことがあったんだけどそれもまぁ仕方なし(意味不明)一応今年はお試しってことでクレームついたら来年から考え直そう・・・。(更に意味不明)

今年もながーい本番になりそうだなぁ。ちびたちもよく弾くし。曲長いし。出演者多いし・・・。トラブルなく終えられますように。準備しっかりするぞぉぉぉ。やっぱ落ち込んでるヒマなし!とはいえ、こっから先は出来栄えとの戦いも始まるのよね(笑)

そして毎年忘れがちな自分の演奏。いつまで弾けるかわかんないけど(生徒の上達に反比例してどんどんヘタっぴになってるしさ・・・)今年はクラシックはMozartを弾くつもり。何にするかはまだ決めてないけど。曲の練り直しと暗譜のしなおしと、自分も結構大変だ。
連弾は楽譜が手に入り次第相方に送る事にして、たぶん最後の一週間が勝負。あ、そだ。ここ読んでる生徒さんたちにはちょっと情報。先生の連弾は今年は(も?)イロモノに走ります。楽しみにしててね。てか、曲はじまって椅子からずっこけないでね~(^^;
あとはPOPS一曲かぁ。今年って何流行ってるのかな?ふだんJ-POP殆どきかないから、わかんないや。これから大きい子達にリサーチしよっと。