アマチュア無線の免許を取得してからここまでのことを思い返していて気づいたこと。

 

子どもの頃から「いつかとろう」となんとなく思っていたアマチュア無線の免許について考える。とるなら今かも、と。

3アマチャレンジを決心→試験の日程が出張と悉くかぶってしまいeラーニングでとろうと決める→せっかくだから3アマでいいや。

 

まぁ、そんな気合入れてやるつもりでもないから、ハンディかモービルでいいや。万年金欠だしくらいの感じ。

 

3アマ取得後とりあえずID5100Dを購入してなんとなくワッチな日々。兄が使っていない無線機持ってふらっと現れる。「これあげる」と差し出されたリグはよく見たら100w機。仕方がないので寝かせておいて出張用にハンディ機を購入する。

あかん。これなら今後も兄のおさがりを狙うなら、無線機に自分を合わせた方が手っ取り早いわという結論に達し2アマとる決意。

休みがとれたので、びくびくしつつビックサイトにひとりでふらっと行ってみる。

だーれも知り合いのいない中、アウェイ感ありありだけど興味津々でいろいろなブースを見て回る。

ネットで知り合えた方数名にお菓子の差し入れしつつご挨拶。カバンに忍ばせていたハンディで初電波出すことに。

(余談ではありますが、ここで記念局で初めてつながったYLさんは今もお世話になっているJLRSの方でした)

欲が出てきたので金欠にあえぎつつもIC7100とアンテナチューナーをうっかり衝動買いする。

兄からFTDX3000ももらう。勢いで移動しない局も開局しちゃう。

兄にそそのかされてどんどんアンテナがマンションの屋上に増えていく。出られるバンド増える。

先輩OMさんやYLさんにご指導いただきつつ、おっかなびっくり緩めのコンテストに参加しはじめる。

兄と仲良しさん具合が深まる。ワッチ専門だったはずの兄をお空で発見することが増える。

気づいたら私の仕事場の一角には謎の無線機コーナーが設えらえる。ログ取り専用のミニPCも中古でゲット。

富〇無線さんになんとなく顔を覚えていただけた気がするので、ちょこちょことお邪魔しては小物をそろえてしまう。

IC705を勢いだけで予約する。

 

・・・は・・・今更気づいた。

もしや、アマチュア無線って散財女王の私にとっては結構危険な趣味だったのか?

 

とりあえずここまできたら引き返せぬ。行けるところまで行くべな。

 

1年でほぼ初期投資は終えたと思われるので、まぁよしとすることにしました。

目下、コロナ関連で出張がなくなり、移動運用できなくなっちゃったのがいちばん悲しい。

 

うん。でも老後にむけていい趣味見つけたと思うのでこれはこれで良し!